今日からできる、子供との関係改善法🐥
親であっても
ちゃんと聞く👂
話しを遮らない👂
屁理屈を言わない🙊
無視しない🙉
邪険に扱わない🐍
失礼なことを言わない🌸
自分の子供だからと言って、親子だからと言って、
家族だからと言ってフィルターなしで
他人に対してなら言わないようなこと、
悪い口調や態度をとっていいなんてことはありません。
かつての私は親の特権を乱用してました。
自分の気分次第で態度や言い方をコロコロ変えて
思い通りにならなければさらにイライラ。
社会の中でこんなことをしてたらものすごく嫌われます。
子供だってすごく嫌だったに違いありません。
私も負の循環ですごく気分が悪かったし
疲れるし、家の中の雰囲気も悪かったです。
子供達が寝るのが待ち遠しい日々でした。
で、そういう親であることをある日やめました。
誰に対してもしていたように気持ちのいい接し方を
子供に対しても同じようにすることにしました。
自分の気の持ちようと視点を変えるのは
瞬時にでき、それだけで世界の見え方が変わるので
家の中や子供との関係を穏やかにするのは
今日から、今から、次の会話からできることです。
子供は親がそう言った内面の変化を遂げたことは
知らないので、次のやりとりで突然子供も
同じように穏やかに接してくれないでしょうけれど、
『今までの自分の在り方に対する応対』と
受け止め、折角の抱負を無駄にせぬよう
毎回のやりとりに気を配り続けましょう。
いま思ったことですが、
「子供が反発する」とはよく言ったものだなぁ、と。
親の出方に対しての物理的な反応ってことだったのね。
反発が大きければ大きいほど子供自身が
訴えたいことが大きいということなのでしょう。