見出し画像

インターネットと歩む人生

自分の教室ホームページは手づくりだ。

素人制作にしてなかなかいい出来栄えだと自負してきたし、あーでもないこーでもない…とイジイジしまくってコツコツと作ったサイトなので愛着もある。

ところが制作から3年ほど経ち、そろそろリニューアルが必要だと感じ始めた。
新たに作業していると、こうしたい!と思う理想に手が届かないことに気づく。

知識は増えれば増えるほど、理想の姿も高度になっていくのだろう。

難しい。分からない。
でも知りたい。形になることが楽しい。

そんな繰り返しの人生だ。



これまでのネット経歴

中学生のころの私は、父の部屋にあるパソコンにかじりつき一心不乱にホームページ作りに勤しんでいた。

〝ふみコミュニティ〟(誰かご存知ですか?)といわれるランキングサイトには同世代の女の子たち手づくりのサイトたちがキラキラと並び、その中のひとつのサイトを実際に運営していたのだ。

はっきりとした記憶はないけれど、HTMLやCSSをいつもコピペしまくり、そのうちタグを覚えてベタ打ちしていた。

それはインターネットのなかに、秘密基地をみつけたような、無限にそこにいたいと思う体験で。
いったい何度「お風呂に入りなさい」「ご飯食べなさい」「もう寝なさい」を無視して母を怒らせたか。

パソコンメール時代

そんな2002年ごろはパソコンでリアルな友だちともメールのやり取りをしていた。

LINEがない当時でもチャット状態を望む私たち。
時間との勝負である。
いかに早く返事を返せるか、ラリーを続けることができるかが重視されていた。

おかげでタイピングには、とても自信がある。

ワードプレスで苦戦中

その後はプロフ時代、ブログ時代、mixi時代、Facebook…と流行りの波に乗り(今回はこれらについては割愛)ここまで歩んできた。

教室をオープンさせる際にはブログサイトWordPressを選び、プライグインも手探りで使いこなせるようにはなった。


だから今回も開設はすぐにできると思っていたし、既存の教室サイトのサーバー変更・ホームページ引越しもなんとかなると思っていたのに!

なぜか、あまりにもこれらは大変な作業だった。
そもそも3年前に作ったサイトの制作の仕方が間違っていたことに今更気づく。


以前のものはWordPress.comというサーバーで作っていてさまざまな箇所に制限が設けられていた。(課金制)

どちらにしろ課金は必須なのだが、調べてみたところ。
WordPress.orgという他サーバーとドメインをレンタルしてから制作するのがスタンダードでいろいろとカスタマイズし易かったらしい。

その移転作業は全然分からず数日かけて調べまくった結果、わたしの手には追えないことがわかった。
なんとかなるとしても、もう面倒になったので潔く、ちまちまと掲載した記事を移すことにする。

知識が追いつかない時は、わかる範囲でやる。

やっていくうちに、後々「こうすればよかったのか〜」と理解できる日がきっと来る…はずだ。


これまでの自分のおかげ

今やネットで出来ることの可能性は広く深く無限になった。
会社に行かなくても、組織に属さなくても。自立する道が無数にある。

10代からインターネットに触れたおかげで、手探りでの学び方を知った。
アナログ日記を続けてきたおかげで、文章を書く楽しさも知った。
音楽を続けてきたおかげで、今の職業を選ぶことができて。
家庭環境や兄弟のおかげで、比較的繊細な感性をみにつけることができた。


そういった過去の総仕上げとして、今ここに存在しているのなら。自分にしかできないことがきっとあるのではないかと思う。

わたしが日常でふれ合う機会の多い子どもたちや、その家族たちに、もっと貢献できることがありそうだ。



インターネットにはたくさんの情報が溢れている。
真偽が分からないものも多い。
だからこそ信頼できる著者の本や、縁する知人や先人の言葉を参考にさせていただきながら、丁寧に取捨しながら自分の意見を確立していきたい。

そして、まだ形のない自分の想いや考えを、形にしていきたい。

そんなことがこの世界では可能になりそうだ。

きっとこれからも一生ネット社会の住人だ。
人生かけて、たくさんの人と出逢いたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集