![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42512693/rectangle_large_type_2_fe85bfacbb461ec86baa878d25fcdaba.png?width=1200)
シンガーが10年間フリーソフトで粘り続けた話④
こんにちは。
R!Nです。
前回のあらすじ
ついに無料DAWと出会い、フィリピン・セブ島のレコーディング・スタジオで初のプロ環境で歌ってみたを録った私ですが、高校を卒業し、日本へ帰国します。そこで脱スカイプマイクを決め、新しいアイテムをGETするのですが…
前回の記事はこちら👇👇
📌帰国して手に入れた機材 その①マイク編
2013年に帰国した私は、まずアルバイトを始めました。
色々と理由はあったのですが、今回はあえて本記事に関連することを執筆します。
アルバイトを始めて、実家での【歌ってみた】環境を整えるべく、家電量販店へ行き、自分なりに思いついた機材を手にします。
(なぜここで楽器店にいく選択肢が浮かばなかったのか…)
まず購入したのはこちらのマイク。
🎤マイク
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U
【高音質】というワードにまんまと手が伸びた代物です。
その名の通り、USBの差込口に経由地となるアダプターを指し、そこに音声入力端子を指すだけで使える簡易マイクです。ノートパソコン、デスクトップどちらでも使えます!
見た目はSM58(ライブハウスでよく見かける定番マイク)のようなダイナミックマイクですが、こちらはコンデンサーマイクです。
ダイナミックとコンデンサーの違いは説明すると長くなるので、ここは割愛させて頂きますね。
ちなみにこれがSM58(主にゴッパーと呼ばれています)
録り音としては、本場のコンデンサーマイクには勿論叶いませんが、私がこれまで使っていた【スカイプマイク】とは比べ物にならないくらい格段にクリアになりました。(そりゃそうだ)
主にこちらは配信用で使っていたみたいで、歌ってみたとしての作品は録っていなかったみたいです。
かわりに、Youtubeで音質比較をされている方がいらっしゃったので紹代わりに紹介させて頂きます。上記で紹介したSM58との比較動画です!
ゲーム実況者 アオイゲーム様
(動画の4:45あたりから〜)
📌MIX次第でスカイプマイクも本気を出せる
少し話が前後しますが、MIXを担当してくれているyu-ya(Twitterにリンクしてます)さんは、実はスカイプマイク時代にもMIX担当してくれた動画があります。かなり苦労したと聴きました…苦笑
この作品が、初めてyu-yaさんに担当して頂いた作品です。
しかもこの時、私が使っていたスカイプマイクが不調を起こし、「プツプツノイズ」が発生しています。いよいよ限界を迎えたみたいです。
それを極限まで処理した上でのMIXだったそうで…その節は本当にありがとうございました(泣)
前回のnoteで紹介した動画と同じスカイプマイクとは思えないクオリティに感動し、それ以来MIXはyu-yaさんにお願いするようになったのです。ギャランティもお渡しできる環境ではなく、ずっとボランティアでやってくださっていました。
いやぁ・・・
本当にありがたすぎる。
そして、最近歌ってみたを再開したので、ちゃんとお仕事としてやり取りができるようになったのも感慨深いです。
(ちなみにyu-yaさんはプロのエンジニアさんです)
📌帰国して手に入れた機材 その② インターフェース
歌ってみた関連の界隈で仲良くしていた歌い手の友人から、「もっと良い音質でりんちゃんは歌ってほしい!勿体無い!」と言われたのをきっかけに、音楽をやるユーザーが愛してやまない【サウンドハウス】で初めて機材を買います。
(ここにしてやっと楽器関連のお店で機材を買う)
そこで買ったのはこちらのインターフェース。
ForcusLite Scarlet 2i2
現在は新しい機種が出ているので生産終了しているみたいです。
おすすめポイントとしては、
💡マイク+楽器で合計2チャンネルの入力が可能になる
💡入力のモニター音量、パソコンから聞こえてくる音量をそれぞれで別で操作できる
💡ダイナミックなどのマイクのほか、ギター・ピアノ系の端子も挿せる
💡ファンタム(48V)がついているので、コンデンサーマイクも勿論使用可能。
💡価格もお手頃!!(大事!)
初心者向けのファースト機材としては十分な機能が備わっています!
現に去年新しいインターフェースを買うまではずっとこれを使っていました。
そしてもう1つ。
インターフェースを買ったはいいものの、私が持っているのはUSBマイク。端子が違うため、変換器を買うか、インターフェースと合わせて新しいマイクをいい機会なので一緒に欲しい!ということで、新しいマイクも買いました。
📌帰国して手に入れた機材 その③ コンデンサーマイク
ハスキーよりの声にはコンデンサーがやはり合うとのことで、これまたおすすめされた初心者に優しいお値段のコンデンサーマイクがこちら。
BEHRINGER C1
ファンタムもついていて、非常にコストパフォーマンスがいいコンデンサーマイクです。
これは歌ってみたを始めてみたい方にめちゃくちゃオススメしたい!
このマイクに変えてから歌ってみた作品はこちら👇
劇的に音がクリアに変わりましたね。
このコンデンサーマイクのコスパは最強です。
なんたって…5000円以下で買えちゃうからです!!!!
帰国してから買い揃えたマイク2本とインターフェースで
【25,000円】
しかもお釣りが来ちゃう。
もうね、正直これ私の中ではこれから歌ってみたを始めてようって機材を買う方に【入門セット】として勧めたい。これ2つあれば本当に間違いない。
余裕が出てきたら少しずつランクが上のマイクを買ってみるのもいいです。
まとめ:
📌マイク🎤:BEHRINGER C1
📌インターフェース📦:ForcusLite Scarlet 2i2(後継種があります)
機材って高そう…
という概念をぶち壊した、コスパ最強アイテムのおかげで帰国後の歌ってみた活動に勢いが増していきます。
あ、勿論ですがDAWはまだフリーソフト【Audacity】様様です。笑
実質0円から始まった歌ってみた活動。
アルバイトしたお給料で課金して手に入れた機材。
いよいよ本始動だ!!!
というタイミングで転機がやってきます。
📌人生初のテレビ出演はゴールデン!?
動画投稿や、オーディションに取り組んでいた時、当時お世話になっていた方に教えて頂いたとある番組のオーディション通過のお知らせが届きます。
あれよあれよと予選を勝ち進んだ結果、決勝は関東の会場。
2013年、それを機に私は東京へ拠点を移し、活動することになります。
次回!
・帰国後1年で単身上京を決める!
・上京後に新しいマイクを手に入れる
・作業用のMacbookを買う
・初住居はシェアハウス!?騒音問題
の4本でお届けします✨
長くなりましたがこのへんで!!
また次回のnoteでお会いしましょう。
R!N's INFO
Twitter:https://twitter.com/rin_gemie
Youtube:https://www.youtube.com/RinChan0608
Blog:https://ameblo.jp/risa8masato
GOODSHOP:https://store.skiyaki.net/rinshop
HP:https://rin-gemie.amebaownd.com/ (お問い合わせもこちらから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んで面白いな!と思ってくれたらサポート・コメント
宜しくお願い致します!✨ 👇👇👇👇