![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32439660/rectangle_large_type_2_b6188d459a5ae69812b8e055f6e9a244.jpg?width=1200)
一般臨床医学を苦手にしているあなたへ伝えたいこと13
こんにちは、コウヘイです。
今日は前回の続きで「診察各論②」です。
患者さんのとのファーストタッチ!
緊張しているのはお互い様です。最初はいかに患者さんの緊張を取ってお話してもらうかで情報の引き出しが違ってきますよ(^^)/
ウォーミングアップとしてまずはこちらからどうぞ。
必修問題 医療面接で誤っているのはどれか。 第26回 午前13
1.大ざっぱな質問で患者に自由に話してもらう。
2.症状について焦点を絞って聞くこともある。
3.診療録に要点を整理して記載する。
4.患者の訴えを主観的に判断する。
解答 4
解説動画はこちら
☟
前回に比べ、問題文が難しく標記されていますが、開放型、閉鎖型、何を基準に治療、施術をしていくかを考えてもらうと解答にたどり着けます。
続いては姿勢の問題です。何故、この姿勢になるのか、患者さんはどういうことに悩んでいるのか、困っているのか考えてみてください。
問題 マン・ウェルニッケ姿勢で正しいのはどれか。第21回 午後22
1.麻痺側肘関節屈曲
2.麻痺側前腕回外
3.麻痺側膝関節屈曲
4.麻痺側足関節背屈
解答 1
解説動画はこちら
☟
ここから先は
1,538字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51952783/profile_53083074b2d6f0dd4690435aaf8a9275.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっかり、真髄から理解できると考えます。
柔整マガジン365+1
¥1,980 / 月
医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・…
柔整マガジン365+1
¥980 / 月
初月無料
各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?