
会話の好み
なにが悪いわけじゃないけど、会話してて疲れる相手と、疲れない相手がいるらしい。
悪口を言われるわけでもないし、悪ノリがあったり、無茶ぶりがあるわけでもない。極端にストレスってことはない。
でも、なんとなくストレス。
なんだろう、おばあちゃんちとかでにこにこ話を聞いているときと同じ感じ。にこにこ聞いたり、相槌うったりするのが、疲れる。
人の話を聞くのって、こんなに疲れるっけ。
ぶわーーって話されて、その時に相槌はできるんだけど、、。
話は面白いといえば面白いけど、私にとっての面白いじゃない。
テレビみたい。一般論てきな。作られた面白さって感じがする。
時々聞きごたえのある話もあるんだけど。
そもそもこの人とは、趣味合わないなって思いながら話してるから、この人の本音を聞けたところで、あんまり共感することはないなって思いながら話を聞いてる。
趣味というか、人間関係で好きなノリが違うなあ、みたいな。
たくさん喋って発散する人なんだろうな、芸人さんみたいな、テレビみたいな面白さのベクトルだな、人間関係の王道が好きなんだろうな、やっぱりそれが正解だと思ってるんだろうな、みたいな。
ルールがうっすら見える。みんなで一緒にいようぜ!が正解、話がときれず盛り上がるのが正解、笑いどころのある、「ぼけ」「つっこみ」みたいなのが正解。
それはまあ世の中的にはもしかしたら王道の正解だとは思うんですけど、私のタイプではなくて。その正解に、本人が思ってるほどの「正解!」みたいな評価はできなくて。それがしんどいです。
すーーんごく誇張して表現するならば、ネットに載ってるゴシップ記事みたい。「もてるための行動 10選♡」みたいな。いや、それはいいすぎだな。「ほんまでっか?」ぐらいかな。面白いといえば面白いけど、疲れる。私は最近、cakesにはまってて、個人の本音をぽつぽつと聞くのがすきなんだよな、みたいな感じ。
そこまで質がわるくはないんだけどね。たぶん、ちゃんと「面白い」こととか研究してるし。でも、それが私の好きなタイプではなくて。
それで、別にそれはそれでいいんだけど、なんというか、cakes側の不足です。
上手く距離取れればいいんだけどね。一人の時間も少ないし、cakes系の会話が少なくて、バランスが取れない。
テレビみたいな面白さ、って、あんまりテレビを見ていないのにざっくり言っちゃってるけど。
求める反応が固定化されている、作られた会話、っていう感じ。
ここでボケ!ツッコミ!周りは笑うタイミング!みたいな。
こうらしいですよ!っていう後に、「へえ~」のリアクション!みたいな。
面白いか面白くないかはおいておいて、反応が決まっている感じの会話が、疲れる。
もっとテレビをちゃんと見れば、そんなことはないんだと思うし、それでめちゃくちゃ面白くなっていることもあるけどね。
去年のメンバーは、あんまりそういう面白いじゃなくて、日常に即した会話をしてたから、そこが楽だったな。
あと、話をすると、もれなく、した話が外に漏れる。
それが嫌。個人的に話してみようかな、って思って、やっぱよくないわ、ってなる。cakesで面白い記事あったけど、本音を聞くには遠すぎるわ。やめとこ。
ま、いうて、別に全部が全部そうなわけじゃないし、今日、わたしもむこうも興味を持てる、本音チックなテーマの話もあった。話の内容にもよるのかも。
せっかくたくさんおしゃべりしてくれる人だから、せっかくだから私も興味ある話題にうまくもっていければwin-winかも。
延々と聞いているわけじゃなくて、むこうが話すから自分もふと話すテンションになって、けっこう色々喋れてるし。
心に余裕もってこ。
そして、私はどういうテンポの人が好きなんだろう。
苦手なものを自覚すると、好むものが際立つよね。
この人の話は一から聞きたい!って思うタイプの人がmanyいるけど。
傾向としては、ゆっくりめで、声のトーンが低め。
なんかくすっと笑いたくなる感じの面白さがある。
面白いって思えるのは、言ってる内容がわりかし本音ベースで、それがちょこっとだけコミュニケーションの王道から外れてて、興味持てる。
あーー、そういう人たちと飲みたい!その、飲み会が不足している!飲み会が不足しているんじゃなくて、such飲み会が不足している!そして飲む機会があんまりない!男子がほとんどだし!
まあ、心に余裕もっていきます。楽しんでこ。