![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36364427/rectangle_large_type_2_1d5893379adfa5e10b4050ea1996c65a.jpeg?width=1200)
人には、それぞれ守備範囲がある
こんばんは、kaorinです。
人は「1人でやれる事」に限界があります。
畑で作物を作り、自分で電気を作り、水道も整備して、火を起こし、着るものを作る為に糸を…
なんて、生活しませんよね?
人には“得手・不得手”があって、それを補い合いながら生活しています。
だから、あなたがもし「自分は◯◯ができない…」と思っているのなら
そう思う必要はありません。
「私はコレが不得意なのでお願いできますか?」
「それは、私が得意なのでやります!」
という事が、繰り返されているのが日常なんです。
この世界には「感謝されない人はいない」し
「感謝しなくていい人もいない」のです。
でも、自分は「ニートで何もしていない…」という人でも
YouTubeで動画観たり、ブログを読んでたりしてませんか?
私は、ブログを書いている“ので、読んでくれる人がいる”事は、とても嬉しい事です。
それがたとえ、1人でも嬉しいのです。
動画を観てくれる人がいる、ブログを読んでくれる人がいるから続ける事ができています。
それが、毎日「0人」じゃ、書く意味もやる気も起きませんよね。
何も与えない人も、何も与えられてない人もいない。
だから「あの人のように、自分は何も出来ていない」と嘆く必要は、全くないのです。
あなたは自分のできる事を、自分のペースでやっていれば
必ず“誰かの役に立って”います。
そして、そのお返しに“誰かに助けられている事”も忘れてはいけません。
何か凄い事をやらなければ、人の役に立てない訳じゃないんです。
あなたが、あなたの好きな事や得意な事をする事で、誰かの役に立っているんです。
そして、この記事を、ここまで読んでくださってありがとうございます♪
あなたがいるから、この記事を書くことができました(*´꒳`*)
いいなと思ったら応援しよう!
![りん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32581121/profile_1c7896212347662328c40cff0fa8c4b2.png?width=600&crop=1:1,smart)