![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71244878/rectangle_large_type_2_6619db3401c2a6994753bc24d9f8a8e2.png?width=1200)
応援し合えることに感謝~ハース部~
コッソリ自分のためにラジオトークでシャドーイングのライブをしていたが、ポイントが足りなくてアマギフもらえなかったことが、今日になって判明して動揺した。
SNSで出会ったお友達の情報提供で判明したことだった。
怖いけど、人が来る時間にライブしないといけないんだと、気づき早速夜の9時、ゴールデンタイムに、ラジオトークでライブを立ち上げると、いつも仲良くしてくれている人たちが応援に駆けつけてくれた。夜の忙しい時間に。いつも文字だけのやりとりだけど、ちゃんと声で、いつもの気持ちを伝えられるのが嬉しかった。
大人になって、こんな出会いがあることに、本当に感謝です。こんな場を設定してくれたハース部に、本当に感謝です。
50代中盤で、ようやく実感したことは
— ともぞー (@TomoNaturadio) November 14, 2021
「SNSは、学びの場」
「始めるのに年齢は関係ない」
「年を重ねることは、うつくしいこと」
「小さな経験が大きな価値を生む」
「十分な睡眠は最大のごほうび」
「年齢を気にせず自分らしく生きることに注目」
これに気づいてからストレスフリーになったのでシェア
ラジオトークに切り替えようと昨日まで意気込んでいたのですが、フォロワーさんからのお声も前々からスタエフでのライブをおすすめされていたのもあり、新年からJAROJAROライブもスタエフで行うことにしました~どうぞよろしくお願い致します🙏🏻https://t.co/9xVF3s6fRx
— さとこ⭐️| 日常をつぶやきます (@satoko_satokoo) December 31, 2021
知らないと損する心理学「思い込みで頭が良くなる」「男性が見られるのは顔」「女性が見られるのは全身」「記憶のコツはイメージの利用」「晴れの日は株価が上がる」「親がやさしいと子供がクラスの人気者に」「悪夢を見るのは当たり前」「人脈づくりは3ヶ月で頭打ち」心理学を知ると物事の裏がわかる
— こんきち (@konkitifree) January 30, 2022
素敵な人たちとの出会いの場、ハース部を立ち上げて下さったウエハースさん、本当にありがとうございます!
【断言します】Twitterでユーザーとの関係性を濃くしたいなら音声配信はやるべき。なぜなら声は文章では伝わらない口調や感情でどんな人かイメージしやすいから。文章と違い炎上を回避しやすいしまるで以前から友達かのように接することもできる。やらない理由ある?Twitterと音声配信最高かよ
— ウエハース@T'witter×音声配信 (@sedorisuta) August 19, 2021
まさに、音声配信とtwitterをつなげて、SNSの楽しさを教えてくれる素敵な方たちに出会わせていただきました。これからも、一杯みなさんと頑張っていきたいです!!!