![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132726004/rectangle_large_type_2_7ad62d039298b71c945fdd8cc25be59e.png?width=1200)
お母さんのお一人時間は一時的な鎮痛剤?
はい、みなさん今日の心の状態はいかがでしょうか?
(2024.2.18 配信 podcastのほぼ文字起こしです)
⭐️2024年4月スタート心の旅クラスはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⭐️毎月無料体験クラスはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日のテーマは「お母さんの一人時間」です。
子育てママさんたちは、「おひとり様時間が欲しいー!」って思いませんか?
でも、一人でお茶させてもらっても・・・
ん??「させてもらって」ってなんか変ですね。
なんでお母さんだけ「させてもらって」なんでしょうね。
夫は飲みに行ったりするのにね。いやーこれは根深い日本人女性の感覚かなと。もっと若い人にはあまりないかもしれませんが。
話を戻して、一人時間って「あーーーー1人になりたいーーー」と思って、お茶してゆっくりリフレッシュして、本なんか読んじゃって♡
と思ったら本に集中できず、子供に離乳食食べさせてくれたかしら?お昼寝の寝かしつけ、私がいなくてあの子大丈夫かな?とか泣いてないかな?とか、結局お子さんのこと考えていたりしません?
ときには「あれどこ?」「これどーしたらいいの?」って旦那さんとメッセージのやりとりをしていたり、子供の写真が送られてきて離れてる分、可愛くてニヤニヤしちゃったり。
結局一人の時間もそれはそれでよかったんだけど、ちょっとスッキリはしたんだけど、またいつもの育児生活アゲイン!!
で、一人時間の記憶は一瞬で無くなる。
夫はやり切った感じで、もう終わったみたいにガーガー寝始める・・・みたいな。笑 いやいや、こっち24時間やってまんねんみたいなね。
そんなお母さんたちってなんで一人時間が欲しいんだろうってちょっと心を見てみると、
何も考えなくていい
物理的にオムツ変えたり、何もしなくていい
ぼーっとしたい
解放されたい
自由になりたい
心と体を休めたい
子連れだとゆっくり行けないところに行きたい
などなど。
ベビーカーがあると、お店や駅でもエレベーターとか、お母さんたちって常に大回り大回りなんですね。これ何気に結構大変なんですよ。
電車乗るのも気を使うし、朝も混んでるし、3時くらいになると学生が帰り始めるから混むし、乗れる時間帯も数時間、お母さんが子連れで動ける時間って1日の中でほんの数時間なんです。
だから一人時間で感動できるのって、
階段とかエスカレーターとかスイスイ降りれちゃって
電車が混んでいようが乗れるし、
ベビーカー押しながらヨイショってお店のドア開けなくていいし、
子供が触ったら危ないお店にもなんも気にせず入れるし、
狭いお店やカフェにもヒョイっと入れるし、
ケーキも取られずにゆーっくり食べられるし、
パラダイスですよね。笑
だけど、、、、最初に戻ると、結局子供のこと気になったり、帰ったらあっという間にいつも通りになってまたイライラしていたりしませんか?一瞬の効くリラックス注射打ったみたいな。
これ、冒頭に戻ると「させてもらってる」ていう意識がそうなるんじゃないかなってフッと思ったんですよね。
今日、日曜日だったんですけど、わたしも一人で街まで出てカフェで本読んでいたいんですよ。子供達はスキーブレイクと言って、10日ほどお休み。
うちもせっかくチェコにいるし、スキーでもいくのかなぁと思っていたら、まぁ日系企業が休みなわけないのです。。さらに夫はバッチリそこに出張が入っていてずっとワンオペやないかい!
あぁ、これは日曜日は一人時間が必要だなって思って、夫に今日一人で出かけるねーってサラッと言って、サラッと家を出て夕方まで好きに過ごしていました。
今日はあたたかくて晴れていたので、太陽浴びながらただ街を目的なくのんびり歩いて、公園でコーヒーを飲むカップルとか、ベンチで本を読むおじいちゃんとか、人々や空、建物や植物を見ながらずっと癒されて。。
子供といたら確実に疲れただの、お茶しようだの言われるのですが、歩きたいだけ歩いて、わたしが疲れたらお気に入りのカフェに入って。
そして、ふぅーって座って、時計もほぼ見ずに、本読んだりしてました。
あ、明日から一週間ワンオペ走れるわって完全にチャージされたのがわかったんです。でも昔はそんなことなかったなぁって。
もちろん子供が大きくなってきたっていうのも大いにあると思いますが、「一人時間をもらっている・させてもらっている」って思っていた時は、いつも時計が気になったし、メール来てないか気になったし、今頃どうしてるかな、大丈夫かなって考えたりしていた。
その時もチャージされたけど、表面上で30%くらいだったんだろうなって。なんか一人時間の動機が「一人時間が欲しいー!」って自由がない、好きなことできてない、あれがない、これがないっていうそっちの欠乏感とか、でも子供置いてきてちょっと罪悪感とかそういうエネルギーで過ごしていたからかも?
と、今日しっかりチャージされて感じました。
みなさんはこれを聞いてどうですか?
またコメントとかいただけたら嬉しいです。
ということで、今日は「お母さんの一人時間」というテーマでお話をしました。
今日も大切な時間を使って聞いてくださりありがとうございました。
またまた夜中に録っているので最後の歌う瞑想はお休みにしますね。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mind Yoga Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71753798/profile_ba8eaa911d11795d8e77efd20fff7194.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)