感謝のジャーナル【86】
① 友人がnoteに登録した。
「みゆきさんのノートにハートつけてフォローにするためだけにノート始めました。笑」
って連絡をくれた。。。涙
そして今年は自分も発信していきたいと。感激。。
そのnoteに登録する何分という時間とか、「スキ」を指で押す0.1秒の時間とか、彼女の本当に大切な限られた命の時間。わたしのところに力となってまた返ってくるんだ。
うれしいなぁ。。感謝します。。
② 今朝は、ある方とzoomで話していた。
先日ワークショップのブレイクアウトルームのペアだった方でつながったんだけど、ここから小一時間ほどのところに住んでいる。そして中国にいた時があったり、共通することがたくさんでおもしろいー!
日本人のお子さん向けに日本語教室をされていて、NVCを取り入れたいとずっと思っていて、今年のしたいことリストに「NVC」って書いていたらわたしと出会ったんだって♡
ちょうど、NVCも取り入れている学校教育と対話の講座もあと2回で終わるし、これは大きな大きなご縁だなぁ…とわたしも感じていて、いよいよ、わたしも伝えることを始めたいなぁって思っている。
今までだったら「いやぁ、わたし教えることはしてないんですよねぇー」って言ってたんだけど、そんなこわさは、いつの間にかもうあまりないなぁって。
(子供たちにもわたしを迎えてzoomで伝えて欲しいって言われたんだけど、それは未知すぎるので、まずはお母さんたちから。そして、またゆっくり仲間の智慧をお借りしよう。
なんか、自分じゃできないものや「おぉ、それはどうしよう?」と思ったことでも、たくさんの仲間がいるって、本当に大切な外側のリソース(資源)だなぁって。焦らないし、なんとかなるかも?って思える。ギフトだ。。)
この出会いに感謝します。
③ この間一対一で共感のついて伝えていた友人が「みゆきちゃんのサークルで共感の練習を続けたい!」と言ってくれた。
ちょうどひと枠だけ募集しようかなぁって思っていたから、とっても素敵なタイミングだった。
あの時間が彼女にとって本当に心で感じた時間になったことが何より嬉しかった。それを目撃させてもらえたのはわたしにとってもギフト。
それに、わたしはやっぱり一対一とか向いてるんだなって自分の持っているものにも気づかせてもらった。
体感してたくさん受け取ってくれたことも、その上でサークルに入りたい!って思ってくれたことも、わたしの内側にあるものに気づかせてくれたことも、感謝します。
なんだかみんな動き出していて、ワクワクするなぁ♡
ただね、こうやって書くと、今、動き出せていなくてモヤモヤしている人、なんだか置いていかれるような寂しさ、心地のわるさ、疎外感や、孤独感、自分は動き出せない…って小さくなってしまっている人がいるんじゃないかってことが、すごくすごく気になってくるんです、わたし。
ただただ、動き出した人たちと「イェイイェーイ♪」と盛り上がりたいわけじゃない。そこは強くそう思っている。
だからといって、動き出した人たちに、ちょっとみんなに合わせて抑えようよ!っていうわけでもない。ガシガシ波に乗って行ったらいいと思う。
「みゆきは毎日感謝書いてるけど、そんな感謝するほど心に余裕ないわ!あんたは余裕があるからできるんやろー!」
と思う人もいると思うんです。
特に今のこの世界だと。
「それはその人の内側の問題でしょ?みゆきが気にかけることじゃないでしょ。」
という人もいると思う。
でもわたしは、わたしがこうして書くことで、心地よくない気持ちになってしまう人がいるということ、誰かの痛みになってしまうことがあるということを忘れずに、心に留めておきたい。
それはわたしのエゴなんだと思う。でもエゴでもなんでもいい。それもしっかり抱えた上で、わたしの内側にあるものをそのまま表現していこうと思っています。
今日も今この瞬間を生きる。
今日も世界が感謝の循環で少しずつ少しずつ満たされていきますように。
それには、まずは自分の内側を感謝で満たし、
自分が感謝そのものになる。
*************************************
今日からでもいつからでも一緒に
「感謝のジャーナル」をはじめませんか?
わざわざ書かなくても感謝してるよ!
というのも素敵。
でも書き留めていくとさらに豊かさ倍増するなぁと体感しています。
自分だけの感謝の本♡
(noteだったらマガジンが作れて便利♡)
一緒に「感謝の循環」をココから広げていけたらうれしいです♡
Peace in oneself, Peace in the world.
では、感謝の一日を♡