![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46553771/rectangle_large_type_2_038205f5cfa6b4b1316058144578864d.jpeg?width=1200)
だから世の母親は自分の夢を諦めたり、挑戦できなかったりするのでは?
今、一年かけて受けている講座を進めるにあたって、もどかしかったこと。
「これ受けたい!」って言った時に、夫は秒で「どうぞー」だった。毎回そう。本当に自己投資はどんどんしたらいい、という考えの人。それはそれで、めっちゃくちゃありがたい。ほんまにめっちゃありがたい。
ココで「それほんまに役に立つん?」とか「あかん」という壁は本当にない。
わたしは専業主婦で、前はお金を使うことに申し訳なさがあった。でも今は対等だと思えてきているので(まだ完全には思えてないけど)、素直にやりたいことはやりたい!って言えるようになったし、「いいよ」って言ってくれたら(100%言ってくれる)、素直に「ありがとう!」ってなる。
「やればいいじゃん、どーぞー。」
ってね、言ってくれる。
ただ・・・
挑戦するにもサポートがないと本当に大変なわけで。。
金曜日は夕方16ー22時までオンライン授業。夫は金曜日は飲みに行く。子供たちのごはんや寝かしつけでどうしても途中抜けたりする。でもできるだけ集中して出たいからご飯を16時前にすることもある。
もちろん、ごはんや寝かしつけ以外にも、喧嘩して妹が泣いてやってきたり、あれとってーとか、やれタブレットがうまく起動しないとか、なんじゃかんじゃ。
あとで録画で復習もするんだけど、平日息子はオンライン授業があり、ずっと家にいる。課題のサポートだったり、お昼ごはんの準備だったり。夫は本当はリモートなんだけど、誰もいない会社の方が集中できるからと不在。
なんか、、、
ここ最近、モヤモヤしていた。。
夫からの講座費用のサポートはあったけれど、子供見とくよーとか、朝ごはんするよーとか、食器洗っとくから勉強してていいよーとか、講座の日は俺が寝かしつけるするよーとかのサポートって皆無だなぁって。。
イライラとその奥の悲しみもあるのがわかるし、でも「向こうは仕事してるし…」って思ったり、わたしの中にモクモクするものと感じていたのですが、今は「言語化しない」という課題に取り組んでいる。
だから、いつもなら書き出したり、誰かに聞いてもらったりしていたんだけど、ただただこの2週間くらいは、その胸のあたりにあるモクモクとした灰色の煙のようなものを「あるなぁ…」とひたすら味わっていました。
そして、これもわたしが作り出してる世界なんだよなぁ、ってことにもどこかで気づいていて。
そして、昨日わたしが、
「眠い。。結構疲れてる。。」
って言ったんですね。
そしたら、返事が、
「まぁそらそうやろな、あんな遅くまで画面の前で勉強して、朝あんなはよ起きてお弁当と朝ごはんしてたら、そら眠いし、疲れるやろな。そらそうやと思うわ。」
と言われ、、、、
衝撃。。。。。。
そして、もう一つ衝撃だったのが、自分のマインド。
いつもなら、
「え…なんでそんなこと言えるん… その言葉が出てくることが意味わからん…
勉強してる姿見てて、大変そうだな、支えてあげよう、とか思わへんの?そこに思いやりとかはないの?仕事が大変なのめっちゃわかってる、だからわたしはお願いができなかったりもする。そのわたしには気づいてくれてる?俺は仕事で疲れたー、それで終わりなの?
自分は仕事でストレスフルだから飲みも行く、その必要性もわかるよ、でも平日自分だけオフィス行って、激務やから仕方ないけど毎日帰ってくるのも遅いし、ゴルフレッスン行って、週末ゴルフ行って、わたしはずっとオンライン授業の息子みてて、家のことしながら勉強して、追いつけてないことへの悲しみや焦りもあって、講座も集中してフルコミットできてないし、自分のNVCサークルも大事やし、そもそもサークルの時だって、子供たち見とくよーとか全くないし、なんかわたしのやってることと、あなたがやってる仕事と同じくらい大事って思えてないの?わたしへのケアはないの?
だから世の中の母親は自分の夢を諦めたり、挑戦できなかったりするんだよーーー!!気づけよ、世の旦那たちーーー!!時代は変わっとんねん!!そのマインド変えろーーー!!」
ってなったと思う。(言いすぎ笑)
でもたぶん、それも言えなかったりする。
それは、やっぱりどこかにわたしは主婦だからって自分が思っているから。結局、自分自身がそう思ってるから、母たちが自ら挑戦を降りていたりもするんだよね。(結局、自分の内側だということ。。)
でもそれが、昨日はなぜかとっても自然に、
「確かにそうだ。これわたしの内側が自分で作ってる世界だもんな。」
って思えた。
「焦ることも急ぐこともないし、ゆっくりでええやん。」
と言われた。
でも本当にそうで、4月と7月スタートもあるのに、急遽1月から受けたのは「4月7月スタートの講座も出ていいよ、子育てで大変だから、そこで補ってくれたらいいよ」って言ってもらえたから。
一年後にはバッチリ終えているっていう自信はあって、まだ始まってたった1ヶ月で、わたし、何を焦っていたんだろう?って。
「自分は何を大切にしてるの?(子供たちへのケアは大切にしたい、とか睡眠と休息のニーズとか)」
という自分の願いに今一度立ち返ろう、その方がより学びがクリエイティブになるはずだって思った。
ただ、この今回の自分の変容っぷり、最初はすごく爽快だったんです。でも、さっき、アレ… これ変容じゃないかも?ってハッとした。
同じことを繰り返すことから抜け出せない、抜け出そうとする自分を引っ張る影の自分が奥にいるかもって。
だって、夫にサポートを依頼できない自分、主婦がまだ下だと思い込んでいる自分を結局は繰り返しているから。
またしばらく向き合おう。
自己変容の旅路は長いぜ。
では、みなさんハートフルな一日を♡
また明日ココで♡
いいなと思ったら応援しよう!
![Mind Yoga Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71753798/profile_ba8eaa911d11795d8e77efd20fff7194.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)