見出し画像

マズローの欲求五段階説での「安全欲求」を実感【ジブンのこと】

つぶやきが長くなりました。

今日から夫の実家に帰省しています。

前回の帰省では父がどうなるか…というところで、今すぐどうこうではなさそうだったので帰省はできたものの帰省中も電話があったりしていまいち安心できず、そうこうしているうちに容態が悪化し明日明後日ともわからないと…

そして私のほうが今度はまいってしまったのでした…


今父のことをあまり気にしないでいられるのは本当にありがたいです。


ただ、義実家も、病気の義母が認知症の義父を介護している状態なのでこっちはこっちで大変でして。

義父と義母の迷惑にならないようにと夫がとてもピリピリしているので、私たちもやはり今までとは違っています。


父のことでの自分もそうでしたが、

マズローの欲求五段階説でいう、「安全欲求」が満たされていない状態だと、本当に根底がグラグラしてしまうんだなと実感しています。


「安全欲求」とは、安全・安心な暮らしへの欲求で心身共に安全で安心した暮らしがしたい、という欲求です。

安心・安全な暮らしができていないと、安全欲求を満たすためひた走ることがある、最も重要視される「生理的欲求」との優先順位が逆転することもある、とマズローは言っているそうです。


それほど人間にとって大切な「安全欲求」だから、夫がピリピリするのは仕方ない。


だからといってどうにもならないのですが、そんなにピリピリしなくてもいいじゃないと思うことなく、今はそういう状態なんだ、と、自分も同じだったので理解できるようになりました。

息子の特性についても然り、理解するのとしないのとで心の持ちようが変わるなと思います。


そんなこともある帰省ですが、とりあえず楽しみたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

kk @自閉症ADHD児母
居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!