見出し画像

高校調べ、工科高校のフェスに息子と行ってみた【自閉症・ADHD子育て】

先日の日曜日は引っ越し当日だったのですが、
学校から案内チラシが来ていた都立工科高校のドリームフェスタと通信制高校の合同相談会に息子と一緒に行ってきました。


進路調査は早いに越したことはないと1年生の時から見学に行ったりしようと考えていたのですが、いまいち対象学年がわからなかったのと(中3と保護者対象、というのが多かった)文化祭の時期なども気づいたら終わっていてスルーしてしまい…。

今年は行かなきゃなあと思っていたところ、学校からチラシをもらったし、塾の面談でも2年生のうちから実際に行ってみたりして下さいと言われたので行ってきました。


恥ずかしながら「工科高校」というのは全く知らなかったのですが、息子は電車やピタゴラスイッチが小さい時から好きだったので、機械系とか興味あるのかなーと思い、チラシを見せて行くか聞いたら行くと。


芸能人のみやぞんさんがプレゼンターで、中学生じゃなくても誰でも参加できる無料イベントということで人がいっぱいでした。

人は多いけど、歩けないほどでは全然なかったのですが、そういえば息子は人が多いのが苦手でした…。

生徒さんが作ったという電光掲示板には興味を示したのですが、他はろくに見もせず早く帰ろう、早く帰ろうでした(汗)


舞台では生徒さんたちが高校の紹介をしていたりそれぞれのブースで作り物や展示をしていたので、一通り見て興味があるのがあるか見ればいいのに、と思いましたがそれは叶わず…。

せめてパンフレットだけでももらって帰ろうと思いパンフレット下さいと言うと、丁寧に説明してくださる先生もいらっしゃいました。


「なにが興味あるんですか?技術が得意?」
と聞かれ、

ぎ、技術かあ…

盲点だったわ…

息子、技術0点なんだけど…


「技術0点です…」
と正直に言ったら、

「…まあでも興味があれば大丈夫ですよ!」とフォローしてくだる先生。

0点なのに工科高校なんて無理かな…。


パンフレットをもらいにウロウロするだけで息子はもう限界で、後ろ髪を引かれながら会場を出ました。



全然説明を聞けなかったしブースを見て回れなかったけど、

「工科高校って何?全然わからない!」

というところから、

「この学校は1年生は機械、電気、デザインの三つの分野を勉強して、2年生以降は選択性になる」

とかわかったので、行ってよかったと思います。


あと、きっとみんな技術が得意っぽい、ということも…。



このあと通信制高校の合同相談会にも行ったのですが、長くなったのでまた別で書きます。

いいなと思ったら応援しよう!

kk @自閉症ADHD児母
居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!