支援級に通っている=障害児!と言われたら?【自閉症・ADHD子育て】

子どもが特別支援学級に通っているが、通常級の子から「障害児!赤ちゃんみたい!」と言われる、という投稿を目にしました。



うちも息子が支援級に通っているわけですが、もし通常級の子からそのようなことを言われたら…


言ってきた子も特性あるかもな、というのと、

だから何?!なんか文句ある?!


って思うかなと思いました。


他の子より難しいことがあるから支援級で頑張っているんだけど?

赤ちゃんではないかな(たしかに幼いけどな)

と。



今のところ私が勤務している支援級でも、息子の周りでも、支援級に通っている子のことを支援級だからという理由でバカにされたりしているのを見たり聞いたりしたことはありません。


勤務校だったら即担任の先生に報告して、相手の担任の先生にも話がいくと思います。
すぐに問題になってそして解決すると思います。


その投稿では、何度も言われているのに学校からは何も言われていないというような書き振りだったので、なぜ先生たちが動いていないのか不思議です。


保護者としては介助員としてはそんな感じですが、
言われた本人は、きっと悲しいですよね…。


息子は障害児とか障害者という言葉の意味がわかっていないので言われても全然ピンとこないのですが(だからもし言われてても気づいてない可能性が…)
わかっている子だったら、言われたくないと思います。


言ってきた子になんらかの特性があったとしても、人をバカにしていい理由にはなりません。


人を傷つけてはならないというのは大前提として、

支援級に通っていることはマイナスでもハンデでもない。
ましてバカにされるようなことでもない。
支援級は苦手なことを補うための居場所。
目が悪かったら眼鏡をかけるのと一緒。
障害はその子にとっての障害=ハードルとなることがあるという意味であって、その子自身が障害なのではない。



ということをその言ってきた子に言ってやりたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

kk @自閉症ADHD児母
居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!