![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143350570/rectangle_large_type_2_d5fc6ce7af71d6e4fccd91f125cb022d.jpeg?width=1200)
古墳で興奮? そんなことよりGO温泉
【文字数:約1,300文字】
前回のキャンプが天候ビミョーで流れ、目星をつけていた場所は森のくまさん出没中とのことで、先日に日をあらためて行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717815096608-mQlNIRaA17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717815192463-LHuis9jgIS.jpg)
今回、キャンプ場とヘッダー画像にした「みたまの湯」へ行くにあたり、時間を調整しがてら立ち寄った場所が2つある。
1つは富士山の北にある「北口本宮富士浅間神社」で、国道沿いの好立地ということもあって外国人の姿も多く、スペイン語?を話す人から撮影を頼まれた。
互いにおぼろげな英語でやり取りをして、↓の大鳥居のあたりで写真を撮った。
![](https://assets.st-note.com/img/1717815941597-vMtJ4QcExf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717815981410-US8mB4R9nr.jpg?width=1200)
いまいちサイズ感が不明かと思うので、参道あたりの写真を2枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1717816203200-gyyAadjl31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717816187866-i5oGdNQF5b.jpg?width=1200)
2枚目は車が通るための脇道で、アカマツらしき見上げるほどの高さがある樹木が立ち並んでおり、『進撃の巨人』に出てくる立体機動装置で飛び回ったら楽しそう、などと考えていた。
大鳥居から随神門をくぐって境内の中心へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717817873827-juM5I9O0ag.jpg?width=1200)
本殿の手前、参拝者が集う拝殿の前には2本の大木がそびえている。
![](https://assets.st-note.com/img/1717817174504-9MBbd3scvc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717817063414-9q5KgOOEI8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717817079269-toCeBD4ptW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717816232074-Zed6CSNieX.jpg?width=1200)
他にも参拝ポイントがあるのだけれど、個人的に気に入ったのは富士登山道吉田口の鳥居、その手前にあった二宮金次郎っぽい石像だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717817439702-0Rkh8xpqKJ.jpg?width=1200)
古来より富士登山は宗教との絡みがあるので、おそらく修験者の姿をかたどったものだろう。
より詳しく知りたい信心者はリンク先や、マップのクチコミなどを参照されたし。
散策を済ますと時間もいい具合になったのでキャンプ場へ移動。写真も撮らず火おこしからの夕食を楽しめた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717818475003-5EaiMEKB9W.jpg)
翌日は温泉へ行く前に古墳のある「曽根丘陵公園」に立ち寄る。
![](https://assets.st-note.com/img/1717818593064-CO2uXFHZcz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717818445306-JsclJl5EVV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717818805667-NVywyPyxcg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717818647988-q6AEsUOqOX.jpg?width=1200)
(祭事用?らしき立柱)
![](https://assets.st-note.com/img/1717819164750-Sl9X4OtmJi.jpg?width=1200)
ぱっと見ではどれも草の生えた小山なので、古代の息吹を感じるには想像力が求められるだろう。
それよりも私としては周辺の雑木林にて、普段なかなか出会えないキノコを見つけたのが嬉しく、そちらは別の記事として投稿する。
古墳で静かに興奮した後で、開館時間あたりの「みたまの湯」へ移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1717819266049-bqqw4M3zdl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717819440121-l6RigvBc0j.jpg?width=1200)
みたまの湯は甲府盆地を南から見下ろす場所にあり、露天風呂からは↓のと近い風景が楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717819767155-GxUZaEVF3H.jpg?width=1200)
内風呂に露天とも、ぬるめ、あつめの2種類あるだけでなく、サウナも楽しめるのが非常に良い。
ここ数年で訪れた温泉はサウナが故障中、もしくは設備そのものがないとかで、あの焼かれるような熱気をまた味わいたいと思っていた。
温泉も透明や白系にごりの色ではなく、茶褐色をした薬湯といった風情なので満足度も高い。広々とした休憩室もあって、出た後のんびりしやすいのも素晴らしい。
正直なところ出発前は気分が落ちていて、行くのを辞めようか迷っていた。それでも気分を変えるにはやや強引な方法もありだろうと、荷物が満載されたバイクを前に考え直した。
きっと今回のツーリングも痛み止めにしかならないけれど、楽しい気分でいたほうが良い方向に行くと信じたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![りんどん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72184665/profile_a65cab740b086ca269655e68fab6943e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)