見出し画像

実家に帰って、落ち着く空間について考えた


パスポート取りに、実家に帰ってきた。
旅行までの滞在なので、実家にいるのは3日ほど。
パスポートが見つかり、ビザ申請も無事完了。オーストラリアに、無事に入国できそう。

旅行前にやりたい、やらないといけないことが多くあり、忙しい毎日を過ごすだろう。

ただ、実家では、落ち着く時間がちゃんとある。

最近は、自然を意識するようになり、実家に、こんなにも自然があったのかと思った。

家の裏に紫陽花がある。毎年綺麗に咲いている。(裏だから、あまり意識していなかった)

駐車場側に、ローズマリーが植えてある。気づいていなかっただけで、昔からある。今年は成長しすぎたらしい。
手で触るだけで、気分リフレッシュになるからいいよね〜って言ってた。

トイレに観葉植物置いてある。私が退職するときにいただいたもの。少しずつ成長している。
造花だけど、バラもある。

ベランダにある鉢には、ハーブや花が植えてある。
私が育てている?家庭菜園もある(水やりだけお願いしている)

アパート暮らしをする中で、自然ともっと距離を縮めたいと思っていたけど、実家は自然を家にとりこんでいる。

猫と犬を飼っているので、癒しとなる時間が多い。

図書館の本も含めて、本がたくさんある。ワクワクする。

絵が飾ってある。私がArt barで描いた絵も飾ってある。

基本整理されていて、色味の統一、お気に入りで溢れている。

ちょっと休憩に紅茶飲む?ってちょっと良い紅茶を出してくれるときもある。

空間として、落ち着く要素がたくさんあることに気づいた。厳密にいうと気づいていたけど、ちゃんと認識していなかった。無意識というのかな。

理想を考える

こうなりたい、というイメージは、自分の経験からしか生まれない。自分が知らないことは、理想のイメージとして具体的にでてこないと言われたことがある。

そういう意味では、私の理想のイメージは実家だったかもしれない。でも、自給自足の生活や、もっと自然との距離が近くにと、思っている。

実家のどんなところが良いのか、なぜそう思うのか?を深めれば、アパートの暮らしがもっと良いものになりそう。
理想が足りてないから、やっぱり経験して、増やす必要があると思ったから、ワーケーションかお試し移住になるかな。
自己理解と経験がまだまだ足りてなかった。

そんなことを思った日でした。
また明日です。
今日は早めに寝ます。

いいなと思ったら応援しよう!