見出し画像

子育てと仕事を両立!忙しいワークペアレンツのためのセルフマネジメント術

私も以前は「仕事も育児も完璧にやりたい!」と思っていましたが、現実は甘くありません。

失敗や挑戦を繰り返しながら、少しずつ今度は「これなら続けられる」というセルフマネジメント術を見つけました。

この記事では、私が実践している方法を具体的にお伝えします。
きっと、同じように毎日忙しい皆さんの参考になりますはずです。

多くのワークペアレンツが感じている共通の悩みは、

・時間が足りないこと
・ストレスが溜まること
・自分の時間を確保できないこと

だと思います。

時間に追われ、自分を後回しにして疲れ切る日々がありました。
でも、セルフマネジメントを取り入れることで、少しずつ状況を変えることができたのです。

効率的な時間管理法で毎日を乗り切る

私にとって一番の課題は、限られた時間をどう使うかでした。
朝から晩までタスクが目白押しで、仕事、家事、育児、全部追われている感覚がありました。

「タイムブロッキング」という方法です。
カレンダーに「仕事時間」「育児時間」「自分時間」を明確にブロックでとりあえずだけで、不思議と頭の中が整理されました。

特に「自分時間」のブロックはとても重要です。
好きなカフェに行って本を読んだり、映画を観に行ったりして自分が心からリラックスできる時間の過ごし方を確保しましょう。

また朝の時間を「家事と育児タイム」と決めることで、
他のことを気にせず、その時間は全力で子どもと向き合えます。

これによって、無駄なストレスが減り、スケジュール通りに順調に進むようになります。
また、家事の時短テクニックはどんどん取り入れましょう。

週末に作り置きをしたり、掃除はロボット掃除機に任せたり、効率化できる部分はどんどん取り組んでいます。

最近は、仕事中でも「15分集中→5分休憩」のサイクルを取り入れています。
これ、短時間でも集中力を最大限に活かせるようになりました。 意外にもこの方法を家事や育児にも応用することで、タスクを効率よく進められるようになったんです。


ストレスを軽減するための工夫

忙しい日々の中で、つい自分を後回しにしてしまうことが多いです。
でも、親である私自身が疲れていては、家族全体の雰囲気が悪くなることに気づきました。

そこで取り入れたのが
「短時間で心を整えるリフレッシュ法」
です。

朝の10分だけストレッチをしたり、
深呼吸をするだけでも気持ちがリセットされるのを感じます。

夜には、子どもが寝静まった後の時間を活用して、
好きな本を読んだり
お茶を飲みながら家族とのコミュニケーションを取るのも重要です。

「頑張ってくれてありがとう」「助かるよ」
という言葉を意識的に伝えるようにすると、
家族全体が協力的な雰囲気になります。

さらに、私自身の中で大きな助けとなったのが、仲間とのつながりです。
同じような状況にもある親たちと話すことで、
「自分だけじゃない」
と安心感が得られました。

オンラインのコミュニティや地元の子育てサークルは、情報交換だけでなく、心の支えとしても立っています。

完璧を目指さないマインドセット

かつての私は、仕事も育児も100%完璧でないとと思っていました。
でも、頑張りすぎて体調を崩したことをきっかけに、
「完璧を目指すことをやめる」
ことにしました。

今は「70点主義」を受け入れています。

例えば、夕食が簡単なメニューになったり、
掃除が週に一度になっても気にしないようにしています。

また、優先順位を意識することで、
「やらなくてもいいこと」
を手放せるようにこの考え方を実践するだけで、
驚くほど心に余裕が生まれます。

完璧主義を手放すと決めた日から、不思議なことに家族全体がリラックスして過ごすようになりました。
子どもたちも
「ママ、今日はこれでいいよ」
と言ってくれる場面が増え、
親としての負担感が大幅に軽減されました。


自己成長を諦めない姿勢

親になったからといって、自己の成長を諦める必要はありません。
ちなみに、子どもと一緒に成長する機会がたくさんあると感じています。

私自身、新しい資格取得を目指して勉強したときは、子どもと一緒に机に向かい、
「ママも頑張ってるよ」
と励まし合いました。

その姿を見た子どもも「自分も頑張ろう」と前向きな気持ちを持ってくれたようです。

また、忙しくても「小さな成功体験」を意識的に積み重ねられるようにしています。

「今日は子どもと笑顔で過ごせた」
「会議で良い提案ができた」
など、自分を褒める習慣を持つことで、モチベーションを高めることができます。

さらに、最近では自分の趣味を再開する時間も意識的に作っています。
以前は「育児が落ち着いたら…」と考えていましたが、
とりあえず今だからこそ小さな時間を大切にしたいと思います。
趣味に打ち込む時間が、結果的に仕事や育児へのエネルギーとなっています。

まとめ

仕事と育児を両立するのは簡単なことではありませんが、自分に合ったセルフマネジメントを見つけることで、少しずつ楽になると実感しています。

まずは小さな一歩から始めてみてください。
トライすることが、家族全体の笑顔につながることを忘れずにしましょう。

今日から始められるセルフマネジメント、ぜひ一緒に検討しませんか?

今回の記事、いかがでしたでしょうか。
少しでも「役に立った!」「やってみよう!」と思えることがあればスキ!・フォローよろしくお願いします!
質問やコメントもらえたら必ず目を通しますね♪

★自己紹介

いいなと思ったら応援しよう!