
憧れのホテルに宿泊するまでの話⑦
しつこいお金のブロック。
これって、もしかしたら多くの人にとっても、”あるある”ブロックなんだろう。
前回の記事にも書いたけれど、お金を使うことは、別にそれが原因で死ぬわけでもない。
病気になるわけでもない。
ケガをすることも、苦しむことも、絶対にない。
なのに、不安や怖れが多少なりとも存在していたりする。
いったい、何に対するものなのか…?
私の場合は、親の価値観が大きく影響してそうだ。
「老後のためにお金を貯めなさい」
「歳をとり病気で働けなくなった時のために、今から準備しておきなさい」
社会人になってから何度も何度も言われた。
親にとってお金は「先の不安を払拭するもの」であり、保険のようなものなのだ。
老後のために、私は今働いているのか?
病気になった時のために、節約してお金を貯めるのか?
違和感を覚え、旅行や講座などに投資してきたけれど、それでも親から植え付けられた価値観や恐怖はなかなか取れないものだ。
ここから来たであろう今回外そうとしているメンタルブロックは、
私は、たくさんお金を使うことはいけないことだと思っている
というもの。
罪悪感が混じっているのを自分で感じたのだ。
~メンタルブロック解除へ~
このブロックのイメージとして視えてきたもの。
前日に行ったブロック解除で現れた赤い羽と虹色の胴体を持つ鳳凰のような鳥が、再度登場した。
赤い羽の鳥は、地面に落ちている金貨を突っついている。
そして、その金貨をのみ込んだ。
「ギェーーっ!!」
金貨が喉に詰まり奇声を発する赤い鳥。
「金貨を食べちゃう」=「お金を使う」ということか?
「お金を使うと大変なことになってしまう」という思い込みの表れだろう。
次に、このブロックが外れた後のイメージ。
今度は、赤ではなく白い大きな鳥。
金貨をくわえて、こちらに飛んできた。
そんな映像が見えた。
そして、ブロックを解除。
また映像が見えてきた。
白い大きな鳥は、私に金貨を渡し、それを投げてとおねだり。
金貨を投げると、嬉しそうに金貨を追い、また私の元に運んでくる。
それを繰り返していると、白い鳥は、白い鳳凰に変化していった。
お金は循環するということか。
投げても戻ってくる。
なるほどな~。
(つづく)