反抗期対策#9「ヤダ!」と言われた時の正しい返し
「○○しなさい」と大人が言って、
「はーい!」なんて素直に返事がくることなんて、
昔から滅多に期待していませんが。。。
幼少期の頃は、比較的素直に返事してくれることも多かったのかなと。
成長していくうちに、
やるべきことが増えたり、
時間に追われたりするので、
子供たちも「めんどくさいなぁー」と
腰が重くなかなか動き出せなくなる時も多くなりますね。
大人になるにつれて実際に面倒くさいタスクも増えてくるし、
さぼる方法も覚えてくるものです。
私の場合は、
子供たちが小さいころから、
「えー、ヤダ!」と言われたら、
できるだけすぐに、
「わかるー、やだよねー」と返すようにしています。
前回の記事と関連しますが、
ここでも上下関係を作らないようにしています。
「ヤダじゃなくてやりなさい」とか
「早くしないと終わらないよ」とか、
「宿題やらないとおやつあげないよ」とか、
上からものを言わない!
ここは、大人も対等な立場に立って、
子供の気持ちを理解してあげること、
そして伝えてあげることが重要ですね。
そうすると、子供は、
『共感してくれている!』
『気持ちを分かってもらえた!』
と安心します。
精神的に甘えさせてあげる瞬間というのは必要だと思うんです。
でも、やらなければいけないことは、
どうやったってやらなければならない。
「わかるー、めんどくさいよねー」
「うーん、、、眠い」
「だよねー、今日いっぱい運動したもんね。」
と、少し会話をしたところで、
「ただ、明日やるのももっとめんどくさいよね」とか、
「宿題やらないで学校行ったら先生なんて言うの?
やっぱりなんか言われちゃうの?」とか、
やらなかった場合、どうなるか想像できる質問をしてあげます。
それでもどうしても元気が出ない場合は、
「アイスでも食べるか!」
と乗せたところで、
「先に食べる?終わってから食べる?」
と、結局は「やる」という選択を本人にさせます。
できるなら、一部だけ手伝うのも良いと思います。
大切なのは、
「やりたくない」と言う気持ちを、
100%受け入れて、理解してあげることだと思います。
「やりたくないんだな」って思えば良いだけで、
そこに正しいも間違いもないんですよね。
受け入れて、やらなかったらどうなるのか想像できる質問をしてあげる
と言うことを続けていると、
自分で勝手に自問自答するようになります。
子供「ヤダー」
大人「わかるー、そりゃそうだ、やだよね」
子供「・・・・」
(やらないとどうなるか考え、やらない理由を探し始める)
なかなか動き出せない時は、ブースター的に
大人「終わったらアイスあるよ」
(やらなくていい理由がみつかる前にモチベーションを上げる)
子供「イェーイ!やったぁー!」
ご褒美が無いと動けなくなってしまうのでは?
という意見もあるのですが、
大人だって、何か出来たら自分にご褒美とか言って、
ケーキ食べたり、服を買ったり、
自分の機嫌を自分でとって、モチベーションを保っているのではないでしょうか?
それを自分でできないうちは、
大人が甘えさせてあげてもいいのかなと思います。
今日、子育てアドバイザーの方とお会いして、
その方はこんな事をおっしゃっていました。
「甘やかす」と「甘えさせてあげる」は、
全く異なる意味を持っているのだと。
その違いがわからない方が世の中にはとっても多く、
その意味をきちんと説明できる方も少ないのだとか。
彼女が言う、「甘やかす」と「甘えさせる」
ここに、たくさんの意味が詰まっているような気がしました。
よろしければサポートお願いいたします。書籍や講習会など発信に必要な情報を得るための活動費用にさせていただいております。たくさんの方の応援が励みになり、心より感謝申し上げます。ありがとうございます!