![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115042840/rectangle_large_type_2_53165fc46e9141f45b197e2a635484e2.jpeg?width=1200)
自己投資が大切って言うけど、ほんとかいな??
どうも、りんです
こうゆうことよく聞きませんか??
「自己投資が大切」
「知識投資が大切」
「経験にはお金を掛けなさい」
みたいなポジショントーク
いや、確かにその通りだと思う
よくわからん娯楽にお金を掛けて一生成長しないよりは学びに投資して
新たな世界を
自分の視野を広くできることにお金を掛けたほうがいい
が、私の発信をいつも見てくれているあなたはそんなことわかっているはず
ポジショントークとかじゃなくて本当に
自己投資が自分の人生を切り開く
大きなターニングポイントになるってことを
なので、私はあなたに
「自己投資たいせつだからガンガンしてね」
みたいなことは言わない
が、別視点から私はあなたへ伝えたいことがある
ソレは
『学び以外のあなたを喜ばせること』にお金を使ってあげてほしい
これポジショントークとかじゃないんよ
こんなことを主張しても私は何一つ得をしないし
だって、冷静に考えてみてよ
私の商品とかサービスよりもあなたを喜ばせることにお金を使ってね
ってある意味自分を卑下してるよね??
まぁ、そんなことはどうでもいいわ
なぜ?私が『学び以外のあなたを喜ばせること』にお金を使ってあげてほしいと主張するのか
これはアダルトチルドレン、毒親問わずにありがちなことだからしっかり問題を提起しておくよ
あなたは
【本や学び、教育費にはいくらでもお金をかけてもらえてないかい??】
いや、めっちゃいい親だよね
金銭的余裕がなくても
なんとかしてお金のやりくりとかして進学させてくれたりしてくれた
私は母子家庭だったから本当に有り難かったな
(当時はほんとありがたみを感じ取れなかったよ)
これが問題なんじゃない
これを幼少期のあなたが誤って解釈している可能性があるんだ
ココからがすんごい重要なハナシをするよ
よーく聞いておくれ
あなたは
学びにはお金を掛けて良いもの
そう認識をしている
逆のことを聞くぜ
=======
あなたが遊ぶことや娯楽に対してお金を掛けていい
って親から言ってもらえたかい??
========
・
・
・
・
そう
コレがあなたの人生に対して架せられた前提条件だ
あなたは
学び以外の自分を喜ばせることに対してお金を掛ける価値がない
そう自身に対して思っているんだ
もっと言えば
お金>あなたの存在価値
の方程式が架せられている
これは私も同じだ
安心してくれ
だから私はこんなことになっている
↓
休日の過ごし方が行き当たりばったりで計画をたてて効率よくこなせない理由が判明。それは仕事がある日のシフト管理や電車の時間、起床時間や昼ごはんなどのタスク管理などに気を遣いすぎて「休日ぐらい何も考えずに過したいんやー!」って心の声の悲鳴だと気づいた。なので、来月は週4日に変更した
— りん🍀自己領域力 (@rin_jikoryouiki) August 22, 2023
↓
↓上のポストリプ欄はコレ
そりゃローンチとかバックとかの導線とかをいつまでも考えられないよね〜。思いついたことを貯めずにアウトプットするので精一杯だったわけも同じ。つまずいていることはすがたカタチが違えど、根本は変わらず。ひとつ原因が分かれば芋づる式で解決するって実体験しているからこそ焦らず対処しやすぜ
— りん🍀自己領域力 (@rin_jikoryouiki) August 22, 2023
で、こんな引用ポストをあげたんだ
この現象誰かコトバにしてくれ。メンタル的な病気ほどではないけど、似たような症状の人おると思うんよね。『リベンジ夜ふかし』てきな感じで https://t.co/5CRfG3XjWv
— りん🍀自己領域力 (@rin_jikoryouiki) August 22, 2023
そうするとだーすーさんからこんなリプが来た
↓
わたしの言語化のトレーニングを兼ねてw
— だーすー💧あなたの人生に”ビジネス”という1滴を。 (@Daasuu_001) August 22, 2023
一つの切り口として、平日は「単純系&試行回数が多い」に対して、休日は「複雑系&試行回数が少ない」と捉えてみました。
単純系か、複雑系かで言えば、「自由度の高い時間の量の違い」も原因としてあると思います。…
わたしの言語化のトレーニングを兼ねてw
一つの切り口として、
平日は「単純系&試行回数が多い」に対して、
休日は「複雑系&試行回数が少ない」と捉えてみました。
単純系か、複雑系かで言えば、「自由度の高い時間の量の違い」も原因としてあると思います。
平日の場合、まず家を出てから帰ってくるまでは大体固定されていますよね。
で、会社に行けば、やることもある程度決まっています。
で、朝起きてからの出勤と、帰宅してから寝るまでの流れは週5回、年200回以上繰り返しているわけで、早い段階で「習慣化」されています。
毎日、「今日は徒歩にしようか、自転車にしようか、いやたまにはヘリコプターもいいかも」なんて人はいないですからw
なので、「自分なりの最適解」に収束しているので、そこには迷いを感じないと思います。
で、一般的な会社員の平日の「自由時間」と言えば、帰宅して寝るまでの食事、お風呂などを除いた数時間なので、この数時間をどうやって過ごすかに頭を悩ませればいいだけ、ということになります。
一方で、休日になると、起床~就寝まで形上は「自由時間」ということで、全ての時間に「何をやるか」を選択しないといけないですし、ちょいちょい「やらないといけないこと」があったりすると、毎週同じ土日というのはほぼ存在しないと思われます。
つまり、この点だけ見ても平日に比べて、
休日は「複雑系」と言えると思います。
で、これはわたし自身、脱サラして感じたことなんですが、
「自由な1日を自由にうまく使う」っていうのはなかなかハードルが高いです。
やめてみて実感したのは、「会社」という仕組みは非常に効率的だということです。
人は怠惰な生き物、その都度感情に流される、意志が弱い、思い付きで行動しがち、などなど、何の縛りも無く時間を過ごすと「効率」の真逆の生活をしがちです。
で、それを「意志」の力で解決しようとすると、当然疲れます。
疲れるから、本来やろうとしていたタスクができずに、その日が終わる…、この繰り返しかなと。
わたしも今は会社のように、朝は前日の事情もあるのでフリーですが、
お昼の時間、午後からの仕事の開始時間、休日の設定など、生産的に過ごすために会社のようなルールを作っているところですw
で、りんさんのお話にある「こころの叫び」もその通りですが、
会社では「指示を受ける側」ですが、休日も「指示を受ける側」になっているから、
「自由にしたい!」という欲求が生じたのかなと。
つまり、自分の時間でありながら、ナニモノかに「強制されている」状態、
もしくは「こうあらねば」という何かしらの固定観念のようなものに無意識に縛られているのではないかとも感じました。
自分が自由に決めて、それに沿って動くのであれば、
「休日くらい自由にさせろ!」という心の叫びは出てこないのではないかと(あくまで仮説です)。
~~~ で、現状で効率的に休日の時間を使う方法のアイディアを一つ。
それが休日も「会社」と同じように「どこかへ出勤」してしまう、です。
やはり、好きでビジネスをやっているとしても、記事を書いたり、動画を撮ったりは作業的な側面はありますし、
リリース日なんかを決めれば、やはり仕事的な側面は致し方ないと思います。
であれば、休日もビジネス的な部分は「仕事」と割り切って、例えば、フリースペースとか、カフェとか、図書館とか、そういう所に行って「作業」に集中する。
で、帰宅したら、あとは本能のままに自由気ままに過ごす、 あとは作業時間と自由時間のバランスを微調整していけば、割と生産性を落とさずに自由も確保できるかなと。 ~~~ 大分長文になりましたが、参考になれば幸いです^^
PS 長文だと通知が行かないような気がするので、2日以内くらいで見つけてもらえたら嬉しいですw
色々あるけど、たぶんコレが一番デカいんよな
つまり、自分の時間でありながら、ナニモノかに「強制されている」状態、
もしくは「こうあらねば」という何かしらの固定観念のようなものに無意識に縛られているのではないかとも感じました。
こうあらねば
ナニモノかに「強制されている」
そう
お金>りんの存在価値
つまり
私は休日も含めて
お金を産み出さなければ自分自身に価値がない
学びに繋がる行動以外もったいない
とかね
たぶん潜在意識がそう強く思っているんだ
学びには時間やお金はいくらでも掛けてもいいけど
自分を喜ばせるゲームや娯楽にはお金を掛ける価値はない
そう錯覚してしまったんだ
これもあるよね
↓
親に「あんたは公務員になりなさい」「看護師みたいな安定した職を手にしなさい」って長年言われて育ったことが原因で【俺ってお金より存在価値ないかも】って潜在意識が思っている。
— りん🍀自己領域力 (@rin_jikoryouiki) August 30, 2023
↓
昨日ある本読んで泣きそうになりながらわかったことがあるので、忘備録として記録しておく。自分語りでうざいと思うし、フォロワーの方々に価値提供できるかって言うと微妙、、。
— りん🍀自己領域力 (@rin_jikoryouiki) August 30, 2023
私が言う"情報"(エネルギー)に興味がある方向け。逆に価値がある情報(有益ってやつ)が欲しい方はミュートして。
↓
少しでもハッとしたあなたへ
少しでも当てはめるわー
って思う方々私の周りに多いと思うよ
きっとあなたはやさしい
そしていつでも
自分のことを後回しして
求められる役割を演じ
常に場を和ませ
取り持つ
仲介役をしてきた
↑安心してくれ、私は今でも仲介してるよ
常に場を調和させて
円滑剤になろうとすさまじい努力をしてきただろう
で、色んなスキルを身に着けたはずだ
そしてここからあなたの第二の人生が始めるんだ
その枠組、もう捨てちゃいません
親や外部環境からもらってできた
枠組み
再定義されて自分の生きるモノサシとして
使ってきたモノサシ
もう手放しちゃいませんか??
たぶんもうあなたはカラダも当時よりは大きくなったし
知識も付いたし
いざとなれば何でも調べたら答えが出てくる
魔法のスマホも持っている
今のあなたなら
自分の理想とする世界へ向けて
人生を再定義できそうじゃない??
少しでも自分の人生を再定義して
ソレを情報発信へ活かしたい
そう思ったなら公式ラインへおいで
待ってるよ
『調和』ってキーワードを
『』なしで
送って頂戴
(1回はお試しできますよ)
たぶんあなたのチカラになりますよん
じゃあまたね
りん