一度もライブに行ったことがない人間がリスアニ2025Day3に参加した感想
先日、1月24日から27日にかけて日本武道館にてリスアニ!LIVE2025が開催されました!自分自身、人生で1度もライブというものに行ったことがなく、ライブ初心者からみた初心者なりの感想をここに。本当に行ってよかったと思えるものだったので、もしリスアニ行ったことないなーとかライブ行ったことなくて不安っていう人がいたらぜひ参考にしてみてください!ただ、感想という側面が強いのであくまで個人的な呟きだと思って見てくれたら嬉しいです!
LIVEに行く前
きっかけ
元々、こういったライブには行ってみたかったのですが、行くきっかけがなかなか無かった、、友達に行こうよと話しても予定が合わなかったり、別の友人と行く約束をもうしていたりと。1人で行くというのも選択肢としてはあったけど、はじめてを1人で行くのはハードルが流石に高かったので、ライブに行ったことのある友達と行きたかった。そんなときに先輩からそんなに行きたいなら行かないか?と誘われ、今回、行くことになったのでしたー!(先輩感謝!!)
行く前の心得
チケット関連は先輩がやってくれました。(本当に感謝)
ライブに行くための知識のようなものが自分はまるでなかったのでとりあえずYouTubeでライブ初心者向けの動画を検索。
そして参考にした動画がこれでした。↓
そう!おしらさんの動画です!(ボイストレーナーやっている人!カラオケで上手く歌いたいとき参考にしてました、!!)
この動画の内容で触れていたのが以下のような感じ!それぞれ振り返ってみてみます!
心得①ライブグッズは買うべし
これはマジでそう!おしらさんは動画でディズニーに行ったときのカチューシャと同じ感覚!と言っていたけど、結構腑に落ちた笑買わなくてもいいけど、現地楽しみたいなら欲しいよねって話。おしらさんのおすすめはタオルだそうです!自分ははじめて行くのもあって、Tシャツ、タオル、ペンライトは買いたいなーって思いました。ただ、これは反省点。16時開演だったのですが、13時くらいには現地公式グッズは殆ど完売。公式だからたくさんあるだろうとかくくっていたら痛い目見たのでどうしても欲しい人いたら早めに現地行って並んだ方が絶対いい、、次からはもっと早く現地に行ってみよう、、結局、自分はコラボで売られていた結束バンドのTシャツ、TraSailのペンライトの2つを買いました!どちらも好きなアーティストだったのでそれでも買えてよかった!いい思い出になりましたね。
心得➁セットリストを予習すべし
これもマジ!なんなら数ある心得で一番実感しました。おしらさんも動画内で言っていましたが、自分の好きな曲(そのアーティストを好きになったきっかけの曲)がライブで披露されるとは限らない、、ライブ中でも皆めちゃくちゃ盛り上がっているのに自分はその曲を知らないせいで曲について行き辛いときとかあったので、興味のない曲でも聞いた方が絶対いい!個人的にはライブ前にどれだけセトリを予習したかで当日の満足度が段違いで変わると思いました!知らない曲が無い状態で行った方が絶対いい!!!
心得③ライブ中はバカになれ
これは心得➁にも繋がることですが、自分の知らない曲が来たときにわからなくてもとりあえず盛り上がった方がいい!なんか楽しくなる(笑)おしらさんも言っていましたが、ライブは人によって様々でアーティストの後ろにあるモニターがコールのタイミングを出してくれたり、アーティスト自身が身振り手振りでコールのタイミングを示してくれたりしたのでそれに合わせてはしゃぎまくる!勿論曲によっては静かに聞く曲もあるので、わからなかったら周囲に合わせれば大丈夫だと思います!わからなくても騒ぐ!!何も考えずにはしゃいだ方がライブは絶対楽しい!
心得④座席についての留意点
これは自由席、指定席の話で自由席は結構ハードな席だよっていう話です。自分の場合、今回は指定席だったので特に何も問題なかったです。あと前の席取りたいならファンクラブに入った方がいいそうです!ここら辺の話は正直よくわからないのでカットで(笑)
心得⑤爆音に注意しましょう
ここでは聴覚過敏やHSPの人向けの注意ですね。そんなに爆音なのかと思ったら実際マジで爆音でした(笑)アーティストが歌い終わったあとに先輩と話すとき普通に耳が遠くなって何言っているか聞こえなくなります(笑)自分は聴覚過敏などではないので、不自由なくライブ楽しめましたが、気になる人いたら専用の耳栓などもあるらしいので是非検討を!
以上、心得5選でした!
詳しくは動画に書いてあるので是非見てみてくださいー!
いざLIVEへ!!
物販
いよいよライブ当日!まずは物販から!!と意気込んで来たのはよかったのですが、、、はい。前述した通り16時開演で13時くらいに来たですが並んでいる最中に公式グッズは殆ど売り切れ。(パンフレットだけ残っていたようです)自分はライブがはじめてなこともあり奮発しようとペンライト、タオル、Tシャツを買おうと思っていたのですが、公式のものは買えず。そのため、コラボ商品の結束バンドのTシャツとTrySailのペンライトを買いました!タオル買えなかったのが残念だった、、けど好きなアーティストのグッズは買えたので満足!全然ライブも楽しめましたし、いい思い出になりました!次はもう少し早めに行こうと思います!
セトリ
多少アクシデントはありながらもいよいよライブ本番!!
Day3のセトリはこんな感じでした!!
次のところでも詳しくいいますが、完走して思ったのはえ、セトリ神すぎない!?この感想一択!!!(え、流石に凄いよね?このセトリ)個人的に聞きたいアーティストさんの曲は聞けたし、それぞれの曲のタイミングがマジで完璧だった。はじめてでこんな豪華な曲聞けていいんですか??これを超えるライブは今後あるのか、、、そう感じるくらいには豪華だったと感じます!先輩が言っていたのですが、アニサマとかだとアーティストの母数が多いため、こういったライブでは1人あたりの曲数が少なくなるそう。けれど、リスアニはアーティスト数も少ないのもあって、1人あたりの曲数が増えるだとか!リスアニ凄い!!
個人的Pick Up!!
ここでは個人的に嬉しかった曲、感想をつらつら書いていきます!Pick Upするところ多すぎて、、、頑張ります!
Pick Up① TrySail 「adrenaline!!!」
はい、リスアニDay3トップバッターはまさかのTrySail!昨年はオオトリを飾ったTrySailがまさかの最初!そしてななんといきなり「adrenaline!!!」最初からヤバい。会場は盛り上がりえぐいし、なによりライブはじめての曲が「adrenaline!!!」で本当に嬉しかった!この曲はTVアニメ「エロマンガ先生」のED曲ですが、自分が中高生のときからずっと聞いてて、カラオケ行くたびにこの曲は必ずと言っていいほど歌っていたので、こうして生の歌声で聞けてよかった!自分が先輩に「TrySailのadrenaline!!!聞きたいですねー」って言ったら先輩から「でもTrySail、最近adrenaline!!!歌ってないんだよなーこの前のアニサマでも歌わなかったし」なんて言っていて、かつ個人的にTrySailで一番来てほしい曲だったので、多少不安なところもあったのですが、そんな不安を初っ端から吹き飛ばしてくれた最高の一曲でした!!コールも楽しかったし、最初からボルテージマックス!!!あと、声優さんみんな可愛かった!!人生最初ライブの曲が「adrenaline!!!」でよかった!ありがとう!!
Pick Up➁ halca 「センチメンタルクライシス」
続いてはhalcaの「センチメンタルクライシス」!!これもhalcaの中で個人的に聞きたい曲だったので聞けて満足!告白バンジージャンプ
、誰彼スクランブル、瞬間最大風速もとても良かった!この3曲どれも結構盛り上がりやすい曲ばっかの中で、最後にこの少し静かめ、だけど、盛り上がりがそのまま持ってこれる「センチメンタルクライシス」が個人的によかった!この曲はTVアニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」のED曲ですね。生のhalcaめっちゃ可愛かった!ショートめっちゃ似合ってる!踊りが自由な感じで、いきいきとしている感じが伝わってきてなんと楽しそうなことか!曲終わりのMCの際に言っていたのですが、halcaがこうしてアーティストになったきっかけがお母さんが「けいおん!」を録っていたことからはじまったらしいそうで。そして!なんと!そのお母さんがライブに来ているのだとか!しかもhalcaは誕生日が7月7日で今年で7周年ということでそんな縁起の良いときに来られているという、、お母さん、これどんな気持ちで聞いていたんだろうな、娘さん凄いよ、本当に。
Pick Up③ ASCA 「メドレー(紫苑の花束を ~ Howling)」
次はASCA 「メドレー(紫苑の花束を ~ Howling)」!これは結構共感してくれる人多いのでは?個人的にASCAさんは「RESISTER」か「Howling」を聞きたかった!そんな中、今回のメドレー曲はそれぞれTVアニメ「魔法科高校の劣等生」のOP、EDなのですが、最後の曲発表のときにASCAが「魔法科高校の劣等生~」といったのでまさか!!と思ったら「紫苑の花束を」でした。実際ここまでのところ、結構静か目なセトリだったので今日はそういう日かなー、コールで疲れたオタクを休ませてくれる箸休め的な感じかーなんて思っていた矢先に、、はい「Howling」。やばすぎ!嬉しすぎ!このときの会場のぶちあがり具合まあやばかった!静かな曲調で終わってからの「Howling」のイントロ。これは叫ぶしかなかった。もはや絶叫。今まで静かめだったのも相まってもう叫んで、ペンライト振ってはしゃぎまくった。個人的に盛り上がり具合ではここがトップだったんじゃないかと思えるくらいやばかった!感情振り切れまくってました!Say!Wow!!Wow!!
Pick Up④ オーイシマサヨシ 「インパーフェクト~uni-verse」
いよいよ後半戦。オーイシマサヨシ 「インパーフェクト~uni-verse」!!今回、「インパーフェクト~uni-verse」と書きましたが、まあ全部よかった!最初の「なまらめんこいギャル」から「ギャンブリングホール」、「君じゃなきゃダメみたい(リスアニじゃなきゃダメみたい)」ともうどれも神。流石ですおしゃべりクソ眼鏡。盛り上がる曲を外さない。では、なんで「インパーフェクト~uni-verse」と書いたかというとこれには個人的な体験が。
冒頭で人生初ライブと書きましたが、正式には少し違く、本当のはじめては自分の大学の学祭のときに、オーイシマサヨシが来てミニライブ的なのをしてくれたのですが、実はそれが本当の意味ではじめて。まあ、あれを堂々とライブと読んでいいのか迷ったのでカウントしてないですが。そのときはオーイシマサヨシの曲も全部をちゃんと聞いていたわけでもなく。TVアニメ「SSSS」も見ていなければ、十八番曲も怪しい感じで。ちゃんと知っていたのが「ようこそジャパリパークへ」や「インパーフェクト」。知っている曲もあったけどうる覚えなものが多く、そして実際のライブのようにコールのタイミングをモニターで表示してくれるなどもなかったので、完全に楽しみきれなかったんですよね。そのライブのときも「ようこそジャパリパークへ」は聞けたのですが、「インパーフェクト」は聞けず。でも学祭ライブでは「UNION」や「uni-verse」、「君じゃなきゃダメみたい」など今思えばセトリ自体はめちゃくちゃ豪華で、もっと予習すればよかったと後悔。それもあってオーイシマサヨシの曲は聞くようになり、コールなども覚えていざ楽しむぞー!っと意気込んでました。色々聞いてて個人的には「インパーフェクト」よりも「UNION」の方がライブ自体のコールは多いイメージなので、オーイシマサヨシ、初めてのリスアニもあって「UNION」くるかなーなんて思っていたら、「インパーフェクト」!学祭のときの自分が報われました。ずっと生で聞きたかったインパーフェクトをここで聞くことができた。それも相まって「インパーフェクト」は個人的に思い入れのある曲になりました。
「uni-verse」に関しては、特に言うことないです!いよいよオーイシマサヨシ最後の曲として固定化されてきている気がしますが、「uni-verse」はそれでいい。てか、それしかない。最後のラスサビの「さあ顔を上げて~」のみんなで歌うところはペンライトも相まって感動。あれ聞いてるだけでなんかどこかの世界1つくらい救えそうな感じがする。オーイシマサヨシさんはコールなど自分で身振り手振りで表してくれたり、自分から言ったりして振ってくれるので距離感近くて好きですね。オーイシマサヨシ初心者にもわかりやすくてああいう配慮好きです。個人的にMCの方が重度のオーイシマサヨシオタクでやりとり聞いてて楽しかった!
リスアニが今年ではじめてなのが本当に信じられない。来年も来てくれ!頼むぞ!おしゃべりクソ眼鏡!
Pick Up⑤ 結束バンド 「青春コンプレックス~あのバンド」
ラストは結束バンド「青春コンプレックス~あのバンド」です!自分がリスアニに来た理由であり、そして、みんながリスアニに来る理由にまあ入るでしょうというくらいのオオトリアーティスト。最後のオーイシマサヨシ➡結束バンド➡FLOWはどれもオオトリに相応しいくらい凄いアーティストでしたからね。
そんな結束バンドですが、恐らく自分がDAY3のアーティストの中で一番楽曲数を知っていてかつ、聞いていたアーティストです。結束バンドのZeppでのライブが音楽サブスクに上がっていたこともあり、コールや予習もわざわざせずとも完璧。一番楽しみにしてたアーティストでもありますね。そんな中、個人的に「青春コンプレックス」は流石に来るだろう思っていました。最後あたりに持ってきくるかなーなんて予想もしてました。結束バンドはアニメ軸か映画軸かでセトリがだいぶ変わります。最近まで映画上映していたため、いまホットな映画軸で来るかなーなんて思っていました。ただ、個人的には、はじめての結束バンドということもありアニメ軸で来てくれたなーなんて。結束バンドを好きになったきっかけはやっぱりアニメだったのでその思い入れもあって。
そして、結束バンド最初の曲は「青春コンプレックス」。これ、有無を言わさずはじまったのがもう鳥肌。いきなりあのイントロから入り、これから結束バンドのライブですよといわんばかりに曲で訴えてくるようなあの感じ。たまらん。「青春コンプレックス」は最後と予想していたのですが、まさかの最初で度肝を抜かれました。そして、「青春コンプレックス」はコールがまあ楽しい!特にサビの「かき鳴らせ~」のところ。オタクの声が揃っていくあの感じが本当に好き。音楽サブスクで聞いていたシーンがそのままスクリーンのように投影されている感覚。完璧です。最初にして外さない、素晴らしい1曲目でした。
そしてここからがもう凄い。いきなり「青春コンプレックス」が始まったので演奏が終わったあと「こんにちはー!結束バンドです!」くらい入るのかなーなんて思っていたら、「結束バンドです」「ギターと孤独と蒼い惑星」はいドーン!。この流れヤバい。1曲目以上に引き込んでくる演出。この時点で曲の選定がアニメ軸だ!と思ったこともあってもう最高!「ギターと孤独と蒼い惑星」冒頭の拍手するところ、やっぱ好きですねー。そして、ここで次の楽曲「あのバンド」。もうこの流れ、どうして自分が「青春コンプレックス~あのバンド」部分をPick Upしたか気付く方もいるでしょう。そうです。これも間髪入れずに「あのバンド」をぶち込んできた。しかも、「結束バンドです」なんてものすらもなく、本当にそのまま繋いできた。しかも、これどっちもフルでメドレーとかではないんですよね。ここが本当に激アツポイント!なんとこれらの3曲、メドレーとかで部分部分とかではなく、全てフルでしかも3曲連続でやるというヤバさ。
しかもこれアニメの再現にもなっているんです!アニメでも「ギターと孤独と蒼い惑星」から「あのバンド」を演奏するというシーンがあります。アニメでは多少のMCは入っていたものの主人公ががいきなりギターを弾きはじめて、そこからはじまる楽曲なのでその再現もバッチリ。これらの曲選出、演出全てが相まって最高でした。はじめての結束バンドでこれを聞けて感無量。凄まじかった。そして、4曲目の「星座になれたら」。5曲目の「転がる岩、君に朝が降る」も言わずもがな。とても聞きごたえがあってよかった。このアーティストを好きでよかった。そう思える素敵な演奏でした!
せーの!せんきゅー!!!
最後に
今回Pick Upしたもの以外でもどの曲をとっても素晴らしいライブでした。YouTubeや音楽サブスクにある各曲のLive verなんかを聞いてあの日の高揚感を思い出す日々。アニメを好きでよかったと心の底から思える瞬間でした!自分の知らない曲を知れるいい機会だし、改めて自分が好きな曲を好きだと確認できるそんなライブ、迷っている人がいたら是非参加してみてください!後悔することないです!リスアニ最高!!!来年も行きます!
それでは!