![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155593873/rectangle_large_type_2_cf8257838bf8c981e6216a10df76be30.png?width=1200)
グルテンフリー実際どうよ。ゆるグルテンフリー3年生が見つけた外食。ゆるグルテンフリーにおススメ外食を発見。
これまでのお話
マガジンにもグルテンフリー特集をまとめておりますので良かったらどうぞ
グルテンフリーを始めたきっかけや、メリットデメリットはこちらの記事でどうぞ♪
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その①
グルテンフリーを取り入れていた食生活のお話はこちらでどうぞ♪
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その②おうち食、外食、おやつのススメ
グルテンフリーでも不調はある。完全無敵ではないお話はこちら♪
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その③グルテンフリーなのに不調!?のヒントを東洋医学にもらった話
グルテンアリー生活に戻ったらどうなったか・・?
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その④ある時突然グルテンアリー生活に戻ったら?ど~なってるの?
麺と、、何か
![](https://assets.st-note.com/img/1727244728-3kRqGjZbxfPEdcinoCUN1JzW.png)
グルテンフリー生活で、困るのが、「麺類から遠ざかってしまう」こと。
グルテンフリーだって麺食べたいですよ。
小麦使用している麺の代わりにどんな麺で生活を快適に過ごすかということ。
又、外食するのも困っちゃうので、外食ネタを集めています。
というわけで、粉屋Berryが発見した比較的グルテンフリー外食をご紹介。
食感や、風味はあくまで個人の見解です。参考までに。
迷ったら自分の舌で五感で感じて体感してくださいね。
外食で見つけたグルテンフリー
タイ料理
タイ料理は、実はグルテンフリー人に良いメニューがありました。
但し、細かい点はお店によって異なるため、気になる方はお店の人に確認してくださいね。
トムヤムクンヌードル
麺類は小麦が多くて困るところですが、
私が訪れたタイ料理店だと米粉麺を使用していました。
米粉の平打ち麺。スープは甘くて酸っぱくて辛い。たまにパクチーの味がする。
ナンプラーの味と、酢の味と、チリソースのような味。
表現がなんとも難しいので、写真で受け取ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727244801-k8xuUqHZrWyg1Me7pbPJTCft.jpg?width=1200)
カオマンガイ
今回は、鶏モモ肉を蒸したものに、特製のタレをかけて頂くスタイル。
ご飯も日本のものと違って粒が細長いタイ米ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727244830-6cyVSlt8XzF5CYqjd2eD1NEi.jpg?width=1200)
ガパオライス
ガパオライスも、ひき肉と野菜をいため、目玉焼きをトッピング。
特製ダレで頂くグルテンフリーに嬉しいメニューですね。
アナタにピッタリのグルテンフリー外食
が見つかりますように。
最後に
私はグルテンフリーを推しているわけではありません。
自分の不調がきっかけではじめました。
興味があって、始めてみたいがどんな感じ?
続けているけれど、なんだか疑問が出てきたぞ、と思われている方に
参考になればと経験談を綴りました。
何事も続けるには精神力とコストがかかります。
今回の内容は、経済性や利便性を抜きにして、私の探究的な内容を綴りました。
ご覧いただきありがとうございました。
これまでにサプリメント100品以上の商品開発した実績がある食品技術者。
企業様の粉末を中心とした商品の味づくりのお手伝いをしています。
健康食品の解説など、味づくり(商品開発)に役立つ情報も連載しております。
仕事、得意なことは、こちらをご覧ください
~こんなお仕事得意です~理系フリーランス
商品開発で小さなお悩みから、まずはお聞かせください。