
【ジブン株式会社BS】c5 あるものに目を向ける
I was smiling when teaching our lesson, because I like your pronunciation, it’s sounds like an native!
Have you been to foreign or have you lived in ?
-I’m in HongKong.
Oh, I see! No wonder.
先日、オンライン英会話のレッスンの最後に、フィリピン人の先生に褒めてもらった。発音が良いと。
英語が好きになったきっかけは中学校の授業。不思議の国のアリスの朗読が楽しかった。洋楽を聴くようになり、さらに英語が好きになった。
TOEIC795点のうち、420点がリスニング。読み書きよりも、洋楽で慣れ親しんだリスニングが得意だった。
でも、英語を話す機会は、香港に来るまで、日常になかった。海外関連の部署では、ドキュメント中心。大学生の頃から、海外駐在を目指していた独身時代まで、時間を作って英会話学校に通った。
海外駐在の希望を結婚を機にやめてから、英語とは疎遠になった。
海外関連部署から10年のブランクがあっても、英語は少しはわかるような気でいた。だけど、香港で暮らし出して、私の英語が全く通用しない現実に打ちのめされた。
Google翻訳で表示されている言葉通りに話しても、私の英語は伝わらなかった。発音が日本人訛りなのだ。
日本で、日本人向けに教えている英会話学校の先生だったから、慣れていて、私の英語でも読み取ってくれていたのだ。
さらに香港は、母国語が英語ではない。つまり、話す相手も第二外国語として英語を話している。流暢な方もいるけど、大多数は、必要なワードだけを話せる方が多い印象。店員さんなら、そのお店で店員として働くための必要最低限の英語だけ。
なのに、発音が悪くて、スタバの注文すら伝わらない😂ものすごく悔しかった。
長男と長女と一緒に、フォニックスから学び直した。
何度も動画をみた。子どもたちの宿題を、自分も学ぶように取り組んだ。オンライン英会話を始めた。好きだった洋楽をまた聴くようになった。
夏、英語か中国語しか通じない、長女の幼稚園の、初めての個人面談。半分くらい理解できたかな。でも、質問できない。話せない。。
秋、2回目の個人面談。先生の言うことは大体理解できた。質問もできたけど、単語だけ、とジェスチャー頼り😂
発音が改善し、スタバで注文できるようになった今の目標は、文章で会話できるようになりたい!ということ。
今、私は、英語と中国語を学んでいる。
これからの時代やキャリアを考えると、AI系のスキルを磨いた方が良いと思うことはある。
でも、今、私は、英語と中国語が実生活にある環境にある。洋楽もまた、聴くようになった。聴くのも歌うのも大好き❤尖らせるのは語学だ!
個人面談で、日本語での面談のようにスムーズにやりとりできるようになる日はいつになるか。
子どもたちと一緒に、楽しく学んでいこう😄