子どもがどう感じるか
とても共感した文章に出会ったので、引用させていただきnoteに書いておきたいと思いました。
短い文章なので、ぜひ元のnoteを読んでみてください。
お子さんがいる方、自分が誰かの子どもであった経験のある方…つまりは全ての方の何らかの体験と重なる部分があると思います。
上のnoteを書かれたTaejunさんは、傍から見て人格者の子どもが荒れるケースがある。その要因をこう考えていると…
これはまさに、アタッチメントのことですね。心理学用語で、日本語では愛着形成などと言われています。
アタッチメントについては、ここでの説明を割愛しますが、気になる方は検索すると解説されたものが出てくると思います。ただ、ネットの記事には間違った解釈をしているものも多いので、詳しく知りたい方は、心理学文献や論文を読むのが良いと思います。(先日から私が読んでいて、noteに書いている論文もアタッチメントの観点から書かれているものです)
Taejunさんは、ご両親に時間を費やしてもらい、大切にされた実感から、ご自身も同様の子育てをしようと思っているとのことでした。
私の場合、体験としては逆のパターンでしたが、その結果として私もTaejunさんと同じことを思って、我が子と暮らしてきました。
「親が自己犠牲をしてこそ、子どもは自分は大切にされていると感じる」という部分、おそらく賛否両論あるだろうなと思います。(Taejunさんもそれを心配して注意書きを2点最後に追加しているのでしょう)
私はこの考え方に、とても共感します。心底相手を大切に思えると、傍から見たら自己犠牲の行動であっても、自己犠牲ではなくなること、その感情は別のものに昇華することを、私は親になって知りました。そのことは必ず相手(こども)に伝わるのだと思います。私は、その気持ちを親から受け取ることが出来ませんでした。きっとTaejunさんは親御さんから受け取ったのだと思います。
とても残念なことですが、私は親から受け取ることがかなわなかったので、その大事なものを持っていないのですが、代わりにしてほしくなかったことをされた体験を反面教師にして、子どもと暮らしてきました。そして今の自分がいます。
過程は真逆ですが、結果として同じところに行きついてたのかな…と思うと、私自身も救われる思いがありました。おそらくは全く同じではないのでしょうが、それでも私にとっては、とても悩み苦しんだ結果なので、その気持ちと向き合ってきてよかったなと思いました。
私と同じような体験を子どもの頃にしていて、自分も親にされたことと同じことを子どもにしてしまうのではないかと不安な人、子を持ち育てることが怖い人、そういう人の気持ちが軽くなったらいいなと思ってこのnoteを書きました。
親から愛された体験がなくても、こどもを愛することはできます。それは、愛する覚悟をすればいい、決めたら実行するだけです。できない日があっても自分を責めずに、一人で背負いすぎず、周りに助けてもらう努力もすること。そうして、助けを借りながらも、一番の当事者の席を誰にも譲らないことが大事だと思います。
そして、その結果はこどもだけが決められる。親はそれをそのまま受け止める覚悟をするだけです。自分が決められないのだから、どうしようもありません。そのくらい思い切ればどんな結果でも後悔がないと思います。
あとは、こどもとの暮らしを、今日を目いっぱい味わい尽くせばいいんじゃないかな…私はそう思います。
ここから先は
【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色
アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関…
いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。