【読書メモ】永井孝尚『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』23
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第2章 仕組み
23 兵法三十六計(檀道済(解説・守屋洋))
策略:通常の手段では果たせないことを果たすために相手の意表を突いて勝つこと
正しいことをするには、策略も必要(陽の中に陰があり、陰の中に陽があると考えるから)
良い策略:公利が目的で人々を豊かにする
悪い策略:私利私欲が目的
三十六計(一部)
第五計(趁火打劫):敵の弱みや災難につけこみ、一気に攻める。相手が弱点をさらすまでじっと待つ
第十計(笑裏蔵刀):悪巧みを隠して笑顔で敵に近づき、敵が警戒心を解いたところで一気に攻める
第二十計(混水摸魚):相手の内部混乱に乗じて勝つ。混乱がなければ混乱を起こして、その混乱につけこむ
第二十五計(偸梁換柱):相手の組織を変えて弱体化させる
第三十六計(走為上):勝算なき戦いから逃げる
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。