![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111036480/rectangle_large_type_2_07e156786c98eb6ac60c733a645e7166.jpeg?width=1200)
【読書メモ】小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』30
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1689510580819-X2YFSvSjau.png?width=1200)
読書メモ
4. 論文
JDreamⅢ
JSTが作成したデータを、ジー・サーチが提供
日本最大級の科学技術文献情報データベース
→科学技術全般、医学、薬学の情報に特化外国語文献に日本語での抄録がついている
検索できる文献情報
JSTPlus(世界中の科学技術の文献情報)
JMEDPlus(日本国内の医学薬学の文献情報)
MEDLINE(アメリカ国立医学図書館提供の文献情報)
2つの検索モード
クイックサーチ(簡易検索)
アドアンストサーチ(詳細検索)
医学情報に特化したデータベースとして、医中誌Web、メディカルオンラインがある
感想
JDreamⅢは医学系の論文を探すのに利用したことがあります。
クイックサーチだけでも機能がたくさんあります。検索式と検索した文献をリスト化する機能や、文献に付与されたシソーラス用語をヒートマップ化して検索式を作成する機能などがあります。
アドバンストサーチでは、AND検索、OR検索を行うことができます。キーワードだけでなく、検索履歴もAND検索、OR検索をできます。
医中誌Webとメディカルオンラインは、医学系の文献を探すときに使います。医中誌Webも、JDreamⅢと同様、機能が盛りだくさんにあり、「ゆるふわ検索」といって文章で検索できたり、日本語でPubMed(医学論文の情報が検索できるデータベース)を検索できたりします。
JDreamⅢと医中誌Webは、東京都立図書館で利用できます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)