![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101245136/rectangle_large_type_2_e29cb0c9e2acbf50136317d1fb6b1959.jpeg?width=1200)
【読書メモ】波頭亮『成熟日本への進路』21
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1679733158304-tQImgFBzKp.png?width=1200)
読書メモ
III 仕組みの改革
どのようなしくみに改めるべきか?、がテーマ
行政改革がうまくいかなかった原因
行政機構の部分的な手直ししかできなかった
独特の予算会計制度を改められなかった
政治や政策を抜本的に変えるには、行政のしくみをセットで変えなければならない
新しいしくみの基本理念
「国民生活の安全と保障」の実現
"医・食・住の保障"というヴィジョン
ヴィジョンを実現するための、"産業のシフト"、"分配論"重視、"市場のメカニズム"重視
「国民生活の安全と保障」を実現するには、「政治主導」でなければならない
感想
日本が行政主導型の政治になってしまった原因を知りたいと思いました。さまざまな原因があると考えられますが、ある種の緊張関係のなさが、原因であると思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)