![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112304712/rectangle_large_type_2_54286c808343d92f8c31ad43230e50b7.jpeg?width=1200)
【読書メモ】小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』43
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1690897385576-bXb6aP5dll.png?width=1200)
読書メモ
8. その他のデータベース
自宅から無料で使えるサービス① 国立国会図書館図書館デジタルコレクション
主に国立国会図書館の所蔵資料をデジタル化したもの
3つの公開条件
インターネット公開:インターネット上で自由に見られる
通常の本や雑誌以外にも、古典籍や録音資料などがデジタル化されている
国立国会図書館限定:国立国会内の館内でのみ見られる
図書館・個人送信:「図書館向けデジタル化資料送信サービス」「個人向けデジタル化資料送信サービス」で見られる
サービスに参加している図書館来館、または、個人の利用登録で利用できる
感想
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館内限定の資料以外は自宅で読むことができます。東京・京都の国立国会図書館に来館しなくても、国立国会図書館の資料が利用できます。
公開されているものは、古い資料が多い印象です。古典や歴史など、古い資料を扱う分野では、重宝すると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)