
【読書メモ】神田房枝『知覚力を磨く』01
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
本書の目的と内容
「思考」に偏った世界への挑戦状
先行きが見通せない時代には、知覚力(perception、思考の前提となる認知)がものを言う
知覚とは
眼の前の情報を受け入れ、独自の解釈を加えるプロセス
あらゆる思考の"最上流"にある
いま、真っ先に磨くべきは「思考"以前"の力=知覚力」
感想
「知覚」というと、感覚器から受け取った情報そのもののように考えていましたが、この説明によると、その認識が誤っていたことになります。
では、「知覚」とはどのようなものか?、思考とはどのような関係があるのか?、どのように「知覚力」を磨くのか?、これからの説明が楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
