【読書メモ】齋藤孝『頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ』27
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第5章 調べたことは「アウトプット」!
TIP 44 自分の手でデータをつくってみよう
自分で実験してデータを得るのは、「調べ方の極地」
→チャレンジする価値は大いにある
TIP 45 興味のある人物を調べて記録する
自分が興味を持った人物や物事を、徹底的に調べ尽くす
→知的好奇心を満たして豊かな人生を送るために有意義森鴎外『渋江抽斎』
鴎外は『武鑑』(大名や江戸幕府役人の紋所や官職名などが記載された名鑑)の収集家
→収集の際、渋江抽斎が多数の武鑑を所蔵していた
→抽斎は医者でもあり管理でもあり蔵書家でもあり、鴎外は自分との共通点に興味をもった
感想
自分で調査や実験をデザインし分析するのは、確かに「調べ方の極致」といえるかもしれません。どの調査もそうですが、良い調査をするには、事前の勉強と準備が必要です。量的な調査をするときには、数理統計の知識が必須となります。
好奇心にまかせてとことん調べる(=調査が手段ではなく、目的)のは楽しいと思います。自分の思いつく限り、さまざまな角度から、人物や物事を調べてみると、新しい発見があると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。