見出し画像

【読書メモ】内田和成『アウトプット思考』25


読んだ本

読書マインドマップ

内田和成『アウトプット思考』目次マインドマップ

読書メモ

第7章 私の情報源② 新聞・雑誌、本、テレビ、ネット……各種メディアとのつきあい方

  • もはや速報性がない「新聞」 それでも読むべき理由とは?

    • 新聞はネタ収集という意識で読むことが多い

    • 新聞は速報性に関しては、ネットに勝てない

    • 紙媒体は寄り道ができる(全く関係のない記事が並んでいる)
      →思わぬスパークが生まれることがある

    • たまには寄り道をしないと、ものの見方や知識が偏ったり、貧相になってしまうのではないか

    • 新聞を読むのは「会話の身だしなみ」という古典的な役割もある

      • 「会話の身だしなみ」としての新聞は過去の遺物になるかもしれないが、かえって「レア」な情報源となる

感想

新聞は紙媒体・電子媒体・データベースがあります。紙媒体は、共時的で水平的な寄り道ができるとすれば、新聞記事データベースは「キーワード」や「テーマ」「トピック(天声人語など)」を軸に通時的で垂直的な寄り道ができると言えます。

つまり、「キーワード」「テーマ」「トピック」が時間的にどう推移していったかを見ることができます。例えば、渋谷のハロウィンで何があったか、時代ごとに比較することも可能です。そうすることで、時代の特徴を理解することもできます。

収集する情報にもよりますが、新聞や雑誌は、書籍にはなりにくい日常の出来事を追っていくのに良いツールともいえると思います。速報性も一つの切り口ですが、扱っている情報の種類を考えると、活用法も見えてくると思います。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。