【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』59
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第7章 ステップ5 選択マップ
異なる価値観にさらされた人は創造性が高い
海外経験の長いデザイナーほど、
ファッション関連の賞受賞する確率が高い
独自性や革新性が高いと評価されることが多い
複数の文化的、人種的背景を持つ人々は、創造性が必要とされる課題解決のタスクで、より優れた成績を上げることが示される
→地域レベルで相反するとみなされるアイデアの間に、つながりがあることを見抜くことができるから多様な文化を理解する人は、柔軟で開かれた心を持っている
→創造性が高い創造的なアイデアを生み出そうとする際、最初のインプットが最後のアウトプットに強力な影響を与える
→最初に書店とは無縁なものを見てから、次に書店で見かけるものを見た人が、最も創造性の高いアイデアを生み出した新しいアイデアを考えるときには、最初に遭遇する情報がベンチマーク(基準点)となり、最終的なアイデアの新規性と有用性に大きな影響を与える
感想
異質なものの類似性を見抜ける人は、具体から抽象を導くのが上手い人なのではないでしょうか。具体ばかり見ていると、細かいところの差や違いやよく目に付きますが、抽象化して一つ上の概念で考えると、共通性が見えてくると思います。
最初に遭遇する情報がベンチマーク(基準点)となるのは、行動経済学いうところのアンカリングだと思います。人間の認知の性質が、アイデアの新規性と有用性に大きな影響を与えるとは驚きです。
こんど新しいアイデアを考えなければならないとき、最初に似つかわしくないものをみてから、馴染みのものを見るといいのでしょうか。試してみる価値はありそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。