
【読書メモ】永井孝尚『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』17
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
第2章 仕組み
17 偶然の科学(ダンカン・ワッツ)
現実世界は偶然が支配している
→成功は運とタイミングの産物累積的優位性:当初の僅かな優位の差が、時間経過により大きく広がる状況
遅い決定論:今の状態は「何らかの理由があって、こうなっている」と思いこんでしまうこと
後知恵バイアス:人は予測が当たると、「前から知っていた」と思い込む
「複雑なシステム」は正確に予測できない
戦略のパラドクス:確たるビジョン、大胆なリーダーシップ、徹底した実行→最も誤りを起こしやすい組織になる
戦略上の失敗の主要因は、優秀な戦略がたまたま誤る(戦略が劣悪なのではない)
戦略計画よりも「測定・対応戦略」
→現場の変化に迅速に対応することを優先具体的な測定・対応戦略
現場で実践
他と比べてうまくいく方法を横展開
いいなと思ったら応援しよう!
