
【読書メモ】永井孝尚『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』49
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
第6章 社会と未来
49 ドーナツ経済が世界を救う(ケイト・ラワース)
あらゆる成長は、必ずS字曲線を描き、成長が止まる
目標を「GDP」から「ドーナツ」へ
ドーナツの図(p.377)
ドーナツ内側の黒い輪:最低限の社会的土台(ここから下に落としてはいけない)
ドーナツ外側の黒い輪:環境的な上限(ここを超えると回復不能な負荷がかかる)
ドーナツの範囲内:全人類をこの範囲内にいれなければならない
循環型経済モデルへの移行
江戸時代のリサイクル・システムは、循環型経済モデルにおける「生物的な」原料リサイクルのお手本
都市鉱山:都市で大量に廃棄されるゴミの中にある資源を、鉱山に見立てたもの
重要なのはモノの多さではない
→協同型コモンズやシェア経済も拡大中逆の意見もある(ビル・ゲイツの意見)
→イノベーション投資で気候変動は回避可能(『地球の未来のために僕が決断したこと』)
いいなと思ったら応援しよう!
