![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128356831/rectangle_large_type_2_51ae49a924df2d134b2932667fbe3e5a.jpeg?width=1200)
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』08
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1705613077491-xYVay6xGBr.png?width=1200)
読書メモ
第1章 「Think Bigger」とは?
Think Biggerのロードマップ
6つのステップ
課題を選ぶ
正しい課題を選び、しっかり理解する
課題を分解する
サブ課題をたくさんリストアップし、5~7個に絞る
望みを比較する
3つの重要な当事者(あなた、ターゲット、(解決策の現実を左右する)第三者)を特定する
それぞれが解決策に何を望んでいるのかを洗い出す
箱の中と外を探す
すでにある解決策を探して、リストアップしていく
選択マップ
パズルのピースをすべて並べ、いろいろな方法で組み合わせ、ぴったりはまる組み合わせが見つかるまで繰り返す。
第三の眼
他人が自分のアイデアの中に何を「見る」のかを理解する
イノベーションは一直線には進まないことに留意する
感想
これだけステップが明確にされていると、自分にもできるかも、という気持ちになれます。
メイン課題をサブ課題に分けると、問題は解決しやすくなると思います。もしかしたら、難しいと思える問題も、分割して各個撃破のような形にすると、何とかなるのかもしれません。
ともかくも、Think Biggerの手法でイノベーションを生み出すのは、出せるアイデアの量にかかっているのではないかという感じがします。
イノベーションというと、一瞬のひらめきのように思えますが、そのひらめきの前には、泥臭い作業が待っていることがわかります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)