見出し画像

【読書メモ】内田和成『ビジネススクール 意思決定入門』24


読んだ本

読書マインドマップ

内田和成『ビジネススクール 意思決定入門』目次マインドマップ

読書メモ

Part2不確実性のマネジメント 07シナリオプランニング 不確実性を折り込む

  • 不確実性のマネジメント

    • だいたい見通せるものもあるし、全く見通しが立たないものもある

    • シナリオプランニング:不確実性をマネジメントする方法の一つ

      • 「未来予測は外れる」という前提で未来に対処する方法
        「こういう可能性がある」と覚悟しておくことに意味がある

      • 「どうなるか」ではなく「何が起こりうるのか」を知ること

      • 意識していない敵の出現を考えてみる

    • シナリオプランニングの進め方

      • 課題を設定(中長期的スパン)

      • 課題について、自社の事業や自社の経営に影響を与えそうな要因を洗い出す(「要因」を「ドライバー」をいう)

      • ドライバーのなかで、不確実性が高くて、かつ、実際に起こったらインパクトの大きいものを(2つ)選び、シナリオを考える

        • 不確実性の低い要因は、シナリオプランニングでは扱わない
          →事前に準備すればいいから

感想

第二次世界大戦時の日本がシナリオプランニングを知っていたら、あれほど酷い負け方はしなかったのに、と思ってしまうのは、一種の奢りでしょうか。

百年戦争時にフランスが勝てたのも、ジャンヌ・ダルクが想定外の攻め方をしたからだ、という説も聞いたことがあります。

ともあれ、想定外のことを考えるのは、殊の外難しいと思います。「考えても無駄」と「そんな恐ろしいことは考えたくない」という2つの理由があると思います。

何事も想定内のなかに収まっていてほしいという無意識の考えが、シナリオプランニングを妨げていると思います。

このシナリオプランニングだけで考えていると、ほんとうに、ビジネスと外交(戦争を含む)は、似ていると思います。


いいなと思ったら応援しよう!

Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。