見出し画像

【読書メモ】齋藤孝『頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ』34

読んだ本

読書マインドマップ

齋藤孝『頭の良い人がやっている「調べ方」究極のコツ』目次マインドマップ

読書メモ

第6章 もっと「調べる力」を付ける!

  • TIP 56 本の注や参考文献にも目を向けよう

    • 注と参考文献には重要な情報がつまっている

      • 論文の価値
        →引用された回数が重要

      • 引用されている文献
        →論文を書いた人の「問題意識」「研究レベル」が見えてくる

      • 読み手がその本を熟読し使い尽くしたいと思っている
        →サポートしてくれるツールにもなる

      • インターネットで論文収集をする

        • 注や論文に記載されている論文情報をメモして、インターネットで検索するのも良い方法

        • 外国語の論文も自宅で閲覧できる
          →外国語でも、翻訳ソフトで内容を大まかに掴むことができる

    • TIP 57 目次・索引に情報を書き込む

      • 書籍を使って調べ物をするには、目次や索引もフル活用する

        • 目次を拡大コピーして、本文の要約や重要なポイントを書き込むようにした
          →目次がその本のダイジェスト版になる

        • 索引にも書き込みする
          →索引をみると、重要な語句がわかる

          • 余白部分に語句の解説を書き込んでおく
            →かなりの情報をまとめられる

感想

本や論文などを読むときは、注や参考文献も読みます。注や参考文献をみれば、次にどの文献を読めばいいか、芋づる式でわかってくるからです。また、同じテーマの複数の執筆者の参考文献をみると、同じ文献が引用されていることがあり、どの本や論文が必読であるかがわかります。

私は本の全体像を掴むために目次マインドマップを書きます。今度は、マインドマップに、要約やメモなどを書いてもよいと思いました。索引の語句に解説をいれておくと、自分オリジナルの用語集ができそうです。

いいなと思ったら応援しよう!

Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。