【読書メモ】小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』10
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
1. ふだん使っている図書館の本を探す
ディスカバリーサービス
図書館が提供している情報を一括で検索できるサービス
主に大学図書館などで導入されている
→データベースの利用が盛んであるため公共図書館での例:国立国会図書館サーチ
インターネット上で閲覧できる情報資源(青空文庫や国立国会図書館のデジタルコレクションなど)を、蔵書検索画面で一緒に表示させる図書館もある
公共図書館への電子書籍の導入が進んでいる
感想
ディスカバリーサービスは、データベースを一括で検索できるので便利です。データベースごとにログインし直す手間がかからなくなります。
ディスカバリーサービスは、国立国会図書館サーチのほかに、東京都立図書館にも導入されています。
東京都立図書館のディスカバリーサービスを館外で利用したときには、本文は閲覧できず、見出しのみ調べられるようです。
新型コロナウイルスのこともあり、図書館では、資料のデジタル化も進んだと聞いたことがあります。国立国会図書館のデジタルコレクションは、絶版等で入手が困難になった資料が、個人でもインターネット上で利用できるようになりました。
青空文庫は、著作権の切れた作品などをテキスト化したものです。
海外で同様のものに、Project Gutenberg があります。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。