【読書メモ】内田和成『ビジネススクール 意思決定入門』25
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
Part2不確実性のマネジメント 07シナリオプランニング 不確実性を折り込む
シナリオプランニングでドライバーを探す方法
STEEPというフレームワークを使う
マクロ分析の5つの視点をまとめたもの
社会、技術、経済、環境、政治
もれなく探すよりは、本当にインパクトがありそうな要因を見つけることが大切
ドライバーをリストアップする作業は、1人では限界がある
→グループで行う
感想
中長期のシナリオを書くから、マクロ分析の5つの視点を使うのでしょうか。政治だと不確実性が高くインパクトが大きい要因は間違いなく戦争ですし、環境だと噴火や地震などがそうでしょうか。確かに、要因となりうるものから、インパクトの大きい要因を見つけ出すのは大変そうです。
これも、実際に手を動かしてやってみたほうがいいのかもしれません。マインドマップあたりを使うと、見つけやすいのでしょうか。
こういうものの着想を得る方法を学ぶには、SFを読むのが一番かもしれません。起こる確率は低いかもしれないけれど、人間のあり方、生活をガラリと変えてしまうようなストーリーを学ぶには、最も適していると考えられます。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。