
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』45
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
第6章 ステップ4 箱の中と外を探す
「多様性」を成果につなげる
専門性や経験が重視されるあまり、多様性が蔑ろにされがちである
Think Biggerは、条件を公平にすることで、この問題に対処
それぞれのステップを個別に取り組む
領域外の探索を重視する(=経験者の強みが相殺される)
最終的な解決策の質=マップに書き入れる戦術の質
→選択マップの多様性を高めることをつねに心がける思考の多様性を成果につなげるには、全員が次のような姿勢を持つことが必要
進んで情報を分かち合う
対立を解消しようとする
感想
声の大きい人にみんなの意見が引っ張られてしまうことはよくあることで、だからこそ、そうならないための工夫が必要なのだと思います。
ミーティングの場だと、ファシリテーターがしっかりしていることが重要でしょうが、Think Biggerだと、それぞれのステップを個別に考えさせることがカギになりそうです。
みんなでアイデアを出すのは、意外と、人間関係を反映してしまうものなのかもしれません。自分が年上だというだけで、年下の人が萎縮してしまっているのを見ると、自分がそのグループのなかでどういう立場なのかを、常に考えなければならないと感じました。
いいなと思ったら応援しよう!
