
前頭葉まとめ
先ほどぶりです:)
やっと!今回で前頭葉編が終わりになります。
M1・SMA・PMC・PFCと4回に分けてまとめをやってきましたがこれら4つの相互作用と言いますか、役割をある場面の画像を使用させていただき、実際の場面と脳科学の観点から解説させていただきます!
今回を合わせて前頭葉編は終了となりますので、最後のもう一踏ん張り、頑張っていきましょう!
それでは解説していきます!
今までの前頭葉編をちょっと振り返り
M1〜PFCの投稿をするまでに時間も空けてしまったことですし、ちょっと簡単にでも振り返ってみましょう!
一次運動野(M1)の機能って何でしたっけ?
M1は何に関与するところだったか、覚えていますか?😀
・・・そうです!運動出力に関与するところでしたね!
運動の命令(随意運動)を皮質脊髄路を通りながら下降性に筋肉に向かって出していましたね。
M1が損傷されると、運動麻痺(弛緩性)の出現や病的反射の出現が出るところでした!
少し忘れたな〜って感じた方は、M1のまとめ投稿をこれを機に再度確認してみてください!
補足運動野(SMA)の機能は覚えていますか?
SMAはM1の目の前に位置し、運動プログラムの生成(記憶依存性)を行うところでしたね!
ほかにも、両側性の協調動作や複数動作の順序制御を行ってくれるところでしたね!
運動前野(PMC)の機能は覚えていますか?
PMCはSMAと同じブロードマンのマップの6野に分類されるところであり、SMAと協働しながらこちらは外部誘導性の運動計画に関与するところでしたね!
インターナルループや、エクスターナルループの話が出ていたところでした!
また、ほかにも👀視覚や👂聴覚、🖐️体性感覚によって動作を誘導されるところでしたね
姿勢制御の話が出ていたのも、ここのPMCでの役割でしたよね。
最後に前頭前野(PFC)の機能って何でしたっけ?
PFCは3つに分類され、主に遂行機能に関与するところでした。
内側・眼窩・外側の3つに分けられ、それぞれの役割があってM1まで情報が行き、運動実行が行われる、一番の大元みたいなところでしたよね。
本当に簡単にですが、今までの4回分の講義を振り返ってみました!
今からは、これら4回分をまとめていきますよ!
ここからがメインになるところです。それではいきましょう!
前頭葉の機能を一連の流れで考えてみる
下の画像を使って、意志決定〜運動が起きるまでを説明してみましょう!
⚠️前頭葉だけでなく、4つの脳葉により構成される運動になりますが、ここでは前頭葉の役目のみに着目し解説していきます!

まず女性は屋台を見て、👀視覚・👃嗅覚・👂聴覚などから、焼きそばが売られていることに気がつきました(認知)ね。
『お腹がすいた』というのは内的欲求であり内側前頭前野が関わっていますね。
しかし、真ん中の画像では『食べ過ぎ?』『お金が少ない』→『我慢をする』という意思決定がなされていますね。
ここでは、情動や報酬判断、動機づけまでがなされていますね。
『食べ過ぎ?』や『お金が少ない』という価値判断を行い
『ここは我慢ね!』は動機づけにより意思決定がなされています。
『食べ過ぎ?』〜『ここは我慢ね!』と至るまでは、眼窩前頭前野の役目でした。
そして、ここまでの一連の流れを外側前頭前野にてワーキングメモリとして一時的に記憶しておきます。
次にこれらの情報をもとに補足運動野(SMA)にて行動がプランニング(企画)されていきます。
その『✉️プランニングされた運動計画』が一次運動野(M1)まで届けられることにより、歩く(その場から立ち去る)という運動が実行されていますね。
ちなみに、「すみません、いいです!」というのも言語の運動(発話)に含まれますね。
いかがだったでしょうか。
以上が今まで解説してきた前頭葉の機能の観点から、動作の流れを解説させていただきました。
思った以上に事細かく機能が分かれており、瞬時に情報伝達されることにより運動実行まで連結されていますね。
1つでも障害が起き情報伝達が行えなくなってしまうと、運動実行が起こせなくなってしまうということです。
いや〜何回も言わせていただきますが本当に脳の機能ってすごいですよね。
今、パソコンに文字を打ち込んでいますがこれも説明しようと思うと、かなり膨大な解説量になってしまうような気がしてしまいちょっと恐怖を感じますね・・😂きりがないというか。。
いかがだったでしょうか?
以上で前頭葉の解説を終了させていただきます。
次回は頭頂葉について解説していきます!!
日が空かないよう定期的に更新できるよう、努力していきます。。!😂
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
それではまたお会いしましょう〜👋🫡