![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125459883/rectangle_large_type_2_6c6465cc3d8c018c775c2e036f0458e0.png?width=1200)
夜も眠れない経営者の方へ
デイサービスのやりくり
【事業計画&シミュレーション作成ワークショップ講座のご案内
![](https://assets.st-note.com/img/1703399577698-A2EhbvYQgO.png?width=1200)
日本国内のデイサービスは約44,000ヶ所、独立行政法人福祉医療機構WAMの方向によれば2021年度経営数値は48.5%のデイサービスが赤字です。
人間に例えれば病気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703398091398-eBBiZFqHW5.png?width=1200)
人間の場合、病院へ行かずゆっくりと寝ていれば治ることもあります。
しかし、介護経営には自然治癒力は働きません。
![](https://assets.st-note.com/img/1703397849521-1oukd8fOpX.png?width=1200)
以下の手順でしっかりと病状を確認して治療方針を立てて
介護経営の治療に入って行きましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1703398252181-U6r6GayOoS.png?width=1200)
経営方針を立てて、経営者層と非常勤職員も含む全ての現場のスタッフのベクトル合わせをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1703398949392-XcKPeO4udq.png?width=1200)
私の経営サポート方針は
感動する介護、笑顔や挨拶から、感動を10倍に増やすこと
これは施設訪問をする際に容易に見抜くことができます。
この介護の基本となる接遇面に課題があるとこが少なくありません。
感動を10倍へアップすることができれば、必ず低迷する収支差額率を3倍にすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703398344651-CF0ZQxGwMA.png?width=1200)
そんなことってあるの?
そんな質問が出てきそうです。
しかし、ここの改善なくして次のステップへ向かうことはありません。
このような事業計画を作成し、実行していくことによって
デイサービスの経営は赤字から黒字へ向かいます。
逆にみると、事業計画と事業シミュレーションなくして黒字化の道はありません。
昨年度と同じことをやっていて、自然と黒字化することは決してありません。介護経営は厳しくなったのではなく、難しくなったのです。
Kaigo経営のプロだけが生き残れる時代です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703399076263-NZkUD3OSAB.png?width=1200)
事業計画&シミュレーション作成 「ワークショップ講座」説明会ライブを3回開催いたしました。
以下のアーカイブ動画にてご視聴ください。