
わたしの書いた記事や科学・医学のニュースのまとめを適当にセレクトしてちょこっとお届けするマガジンです。わたしがnoteに書いた記事をぜんぶ読みたい方はマガジン『文系女医の書いて、…
¥980 / 月
- 運営しているクリエイター
2025年2月の記事一覧
音の消えた部屋:ネズミ、感染症、そして静寂
3か月ほどアパートをまた借りしている。人気のカフェの隣にある1階の部屋で、裏は小さな池を囲む森。街中まで直通のバス停まで1分、地下鉄の駅まで5分という素晴らしいロケーションだ。
ところが、ある晩、アパートのキッチンの下を小さな影が走り抜けた。一瞬の出来事に戸惑ったが、数日前に見かけた貼り紙のことを思い出した。「うちにネズミが出ました。他にも出たうちはありませんか?」——貼り紙の主は真上の部屋の住
医学的に見た、安全に寒中水泳を行うための「5つの具体的ルール」
前回のnote「寒中水泳で風邪を引きにくくなることのエビデンス」では現在、健康に良いとして世界的なブームにある寒中水泳について、そのエビデンスを検討してしました。
今回のnoteでは、「寒中水泳を実際にやってみたいと思った!」という人のために、安全に寒中水泳を行うための具体的なアドバイスを医学的観点から書いてみました。
前回のnoteはこちらです。