アパレル店員の接客に思う〜服を売りたきゃ声かけするな。
こんにちは、リコです。
タイトルがちょっと過激でしたね。
不快に思われた方、ごめんなさい。
でも、これ、服を買う側からしたら本音なんです。
服を買う時のシチュエーションはさまざま。
目的の服を買いに行く時もあれば、フラッと入った店で偶然気に入ったものを見つけることもある。
私は大抵、後者が多いです。
大型店舗で買うときは気が楽です。だって、気軽に入って、見れて、気に入らなければサッと出ればいいから。
店員さんも、すれ違いざまに「いらっしゃいませ。」って言うくらい。わざわざこちらから何か尋ねない限り、会話を交わすことはほぼなく買い物ができる。
しかし、商業施設に入っているテナントの中にはちょっと敷居が高いお店もある。
私は先日、春物のコートを探しにある大型ショッピングモールに行きました。
自分のよく行くテナントには春物がなく、ぶらぶらを歩いていたら、偶然目に止まった、絶対にプチプラではないお店wに春物を発見し、少し迷ったのですが、入ってみました。
何気なく入って、コートの値札をチラッとみると、いつも買うお店より2倍くらい高いお値段。
でも、まあ物がいいんだなぁ〜と思い、そのコートをなんとなく鏡で合わせて見てたら、後ろから
「そちらの春物、昨日入ってきたばかりの新作ですよー。」
と。
ここまでならよくある話。
ここで、そうなんですねーと、反応した私も悪かったのかもしれないが、店員さんは畳み掛けるように
「この色違いもありますよ。春にかけて明るめのインナーに合わせてもいいですよね。」
と、いい、わざわざ色違いのコートを持って来て、中にインナーと重ねて見せてくれましたわ、はい💦
いやいや、まてまて。
まだ、ちょっと合わせて見ただけ。
買うか買わないか自分の頭でジャッジするところまでいかないのに、ご丁寧にパンツまで合わせてトータルコーデをご披露してくださいました。
こっちは、ポカーンですw
店員さんは、喋るだけ喋ったら私にどうですか?と買うか買わないか早く決めろやwというような笑顔で圧力をかけてきました。
まだ、入り口のコートしか見てないのに、もうお腹いっぱい状態の私。
本当は色々見たかったのですが、店員さんのセールストークに気力が失せ、
「時間がないので、また。」
と、逃げるようにその店を出ました、
このようなことは、よく繰り返し起こります。
その度に、話しかけられなければ、自由に見れたのに、もしかしたらいいものを見つけて買ってたかもしれないのになぁと残念な気持ちになります。
買わないと断るのは、罪悪感を抱いてしまうし、頑張って声かけをした店員さんもガッカリすると思うんです。せっかく買うなら、買う側も売る側も、お互い気持ち良くありたいですよね。
これは私の持論でしかありませんが、声を大にしていいたい!
服を売りたけりゃ、声かけするな。
すみません‥でもこういう人種もいることを服を売るプロなら心得ていてもらえると嬉しいです。
もしかしたら、売り上げもアップするかもしれませんよ。
ではまた♡