
日々、子どもと格闘しない方法
勉強にしても習い事にしても
「習慣化」
に課題があることを忘れてはなりませんね。
この「習慣化」がうまくいかなくて
日々、我が子と格闘している保護者の方も多いのではないでしょうか。
そういう私もいつも格闘しています。(笑)
しかし、格闘しない日があるのも事実です。
格闘する日と格闘しない日の大きな違いは何か?
それは早起きをすることだと思います。
早起きをすると時間的な余裕もありますが、
物事に対して意欲的に取り組めます。
子どもが起きなくてもいいのです。子どもを起こしたい時間よりも少し早く起きて
自分のやりたいことを存分に楽しむ。
できれば聴覚を刺激するものが良いでしょう。
大好きな音楽を大きな音で聞いたり、電子ピアノのボリュームをあげたり
そういう風に親が朝を楽しんでいると
子どもは自然に起きてきます。
子どもの感覚だと、うるさくて起きた方がマシだという結論なのかもしれません。
しかし、結果として子どもは起きます。そして活動を始めます。
子どもながらにやらなければいけないことは分かっています。
ただ大人よりもちょっぴり時間がかかるのです。
そこに気づいてからは、少しずつ聴覚刺激の朝を迎えるようにしています。
だいぶピアノ(コロナ期間で始めた)も上達しました。
一石二鳥です。
聴覚刺激の朝、ぜひお試しください。