見出し画像

冠水した道路を車で走行!??

近年の異常気象の中でも集中豪雨による河川の氾濫急な増水浸水冠水の映像はTVのニュースでよく見かけますが、車で走行している姿も見かけることがあります。
車で水の中を走行できるのでしょうか?


はじめに

  • 冠水した道路は基本的に走行すべきではありません。
    エンジンが止まる可能性があり、車両火災などのリスクもあります。

  • 水深がタイヤの高さの半分以下であれば、比較的安全に走行できるとされていますが、これはあくまで目安です。

  • 水深が30cm以上になると、マフラーから水が入りエンジンに深刻なダメージを与える可能性があります。

  • 冠水した道路を走行した後は、車の点検を行い、泥や異物を取り除くことが重要です。

  • 冠水した道路を走行する際は、一定の速度を保ち、エンジンの回転数を1500~2000回転で維持することが推奨されます。

冠水道路の危険

  • 冠水した道路は、エンジン停止や車両火災のリスクがあります。

  • 水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側から開けることが困難になります。

  • 冠水した道路を走行すると、エンジンや電気系統に不具合が発生する可能性があります。

  • 水圧でドアが開かなくなり、自力での脱出が困難になることがあります。

  • 冠水した道路を走行する際は、常に命の危険を考慮する必要があります。

走行可能な水深

  • 安全に走行できる水深は、タイヤの高さの半分以下が目安です。

  • 水深が30cm以上になると、エンジンやマフラーに水が入り、故障の原因となります。

  • 水深がドアの高さに達すると、車体が浮き、制御不能になる可能性があります。

  • 水深が20cm以下であれば、マフラーの位置よりも低く、比較的安全に走行できます。

  • 冠水した道路を走行する際は、速度を落とし、水しぶきを最小限に抑えることが重要です

走行後の点検

  • 冠水道路を走行した後は、車の下回りを水洗いし、泥や異物を取り除くことが重要です。

  • 高圧洗浄機を使用して、車の下部を徹底的に洗浄することが推奨されます。

  • フロアマットを取り外して掃除し、臭いがする場合はプロにクリーニングを依頼しましょう。

  • 電気系統が水に濡れている場合は、誤作動やショートの危険があるため、専門家に点検を依頼してください。

  • 車のボディにこびりついた汚れはシャンプーで洗い流し、車内のカビやサビの発生を防ぎましょう。

緊急時の対処法

  • 冠水した道路で車が停止した場合、まずは命を最優先に考え、車を置いて脱出しましょう。

  • ドアが開かない場合は、窓から脱出するか、ドアガラスを割って脱出します。

  • エンジンを再始動させないようにし、バッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。

  • 車が停止している場合は、シフトレバーをニュートラルにして移動させてください。

  • ハイブリッド車や電気自動車は感電の恐れがないため、安心して脱出できます。

保険と保証

  • 台風や洪水による水害は、車両保険でカバーされることがあります。

  • 保険会社や加入条件によって、補償の範囲は異なるため、事前に確認しておきましょう。

  • 津波による災害は車両保険では補償されませんが、特約が用意されている場合があります。

  • 水没による故障が発覚したら、すぐに保険会社へ連絡してください。

  • 車両保険を使用すると、次年度の等級がランクダウンすることがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?