見出し画像

のんびりいこうよ。 | マガジン【和顔】

療育大好き、3才ASDの息子と1才娘を子育て中のリケジョママです。
ご訪問頂き、ありがとうございます😌


【和顔】で家族をハッピーに。


を合言葉に、
本日は、マガジン【和顔】を更新させて頂きます^^
お越し頂き、ありがとうございます。

子どもの幸せは、 
親の精神的安定✖️経済的安定から。

を命題に、毎月テーマをかえて
「子どもの幸せ」「家族の幸せ」のヒントをお届け。

今月のテーマは「親のエゴ」です ▼

1️⃣親の「エゴ」は〇〇から生まれる
 → 自分のエゴを手放す
2️⃣配偶者がエゴの塊だった場合には?
 →配偶者のエゴと対峙した時の対処
3️⃣親子共に心のトレーニングでエゴに勝つ
 →親子ともにエゴに苦しまなくなる方法
4️⃣親のエゴ編まとめ
 →子育て中のあなたは、すでに修行中

ここまで4週連続「親のエゴ」について、考えてきました。

今日は、5週目なので番外編。
「のんびりいこうよ」をタイトルに、徒然なるままに
お届けします。


さて、なんでタイトルが「のんびりいこうよ」なのか。

それは、私がこの記事を書き始めた時に、考えるより先に手が動き「のんびりいこうよ」とタイプしていたからです(笑)

本当は違うことを書こうと思っておりました。でも、せっかくだから「のんびりいこうよ」×「親のエゴ」を命題に書かせて頂こうと思います。

さてさてさて。
昨日、息子の通う個別療育コペルプラスの閉室が告げられました。今の年長さんが卒業してしまうと、経営が立ち行かない状況だそうです。

まぁ、コペルは大元が経営破綻していますからね・・。見学に行った時にも

ここの土地は”氣”が悪そうだなぁ〜。
こんなところでよく商売やろうと思ったな。
でも、内容が良いから週一回通うか。

なんて思っていました。閉室はちょっとビックリしたけど”氣”の悪そうなあの場所だから頷けるのです。
という私の第六感話は置いておいて・・(笑)

息子は行けば楽しそうにするものの、

「今日はコペル(個別療育)行くよ〜!」というと、
「なんで?〇〇(集団療育)行きたい!」と言う感じ。

閉室となると4月からどうするか迷います。遠いけど、コペルの別教室に通おうか?他の個別療育を探そうか?

迷い、夫とも相談した結果、個別療育を卒業することに。

コペルは、1年以上前から通わせたいと思っていて、ようやく通えるようになった個別療育。正直に言って、未練がないわけではありません。

☑︎集団療育だけで、学習面は大丈夫なのだろうか?
☑︎リンクカードや直感像など、コペルならではの取り組みを手放して良いのだろうか?

子育てしていると(子育てでなくても)自分の思う通りにいかないことってでてきますよね。色々リサーチして「子どもにとってこれが良いんじゃないか」なんて考えてお膳立てして、、、でもその通りにいかない。

自分の手が及ぶところ以外で、何かが起きて変えられない時。こういう時、私はこんな風に考えます。

\スポンサー/

👆タップで株式会社ととのえHPへ

ここから先は

1,530字 / 1画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。