見出し画像

【自己紹介】理系大学生がブログを始めるまでの軌跡とこれから

僕は理系大学生向けに「理系のブログ」というブログをやっています。今のところ情報発信のメインはこちらのブログです。

ここからの自己紹介は、「理系のブログ」で用いたものですので、気になった方は、ぜひ一度ブログを訪ねてくれると嬉しいです。

自己紹介

現在と過去、未来に分けて簡単に紹介します。勉強のことと趣味のことをざっくりとお話しします。

現在

〇学部
現在(2021年2月)21才、国公立大学理系(農)学部の3年生です。2021年4月から4年生です。実はつい先日研究室配属が終わったばかりです。研究室は生物と有機化学の両分野を扱っています。話によると、この研究室は農学部の中でもかなり広い分野を扱っているとのことです。同期は僕と女の子二人、留学生が一人です。研究室はオープンしてからまだ4年ほどで、メンバーや規模はどんどん拡大中です。

〇趣味
趣味は大きく分けて二つですね。音楽と自転車です。音楽はクラシックがメインです。楽器はフルートと少しだけピアノをやっています。特にやることがない時は音楽を聴いたり、楽器を吹いたり弾いたりしています。まとまった時間が取れて天気がいい日はロードバイクで日帰りで市外に出かけたりしています。

過去

〇大学入学まで
小学校時代は、とにかく遊びまくっていました(笑)いろんな悪いことをして、怒られてました。でも宿題はちゃんとやって、想像ですが成績も男子の中ではクラスで3番には入っていたと思います。しかしそれは井の中の蛙で、中学受験をしましたが失敗して、滑り止めの中高一貫の男子校に入学しました。そこでは250人中20番台で、だいたい上位10%くらいの成績でした。みんな頭いいなーと思いましたね。ちょっと悔しかったのを覚えています。

部活はオーケストラ部でフルートを吹いていました。この部活があまりにもゆるくて居心地が良かったです。音楽室ではかけっこは日常茶飯事、たまにサッカーやバスケをして、本当にオーケストラ部かよ!って思うこともしばしばでしたね。隣の吹奏学部はいたって真面目でした。

高校にはそのまま進学して、割とみっちり勉強しました。大学は京都大学を目指していましたが、センターの試験でビビッて地元の国公立大学を受験することを決意しました。そして無事、合格しました。

〇大学入学から
農学部に入ったのは、父の仕事がそれに関連しており身近だったからです。ちなみに農学部は農業だけじゃなくて、生物や人体、医療にもかかわる広めの分野です。僕はそこで主に生物学や有機化学を学びました。当時の僕にとってかの有名な進化論の概念はとても強烈でしたね。世界の見え方ががらりと変わりました。今でも進化論は自分の思考に影響を与えています。

サークルは、高校まで続けたフルートをやろうということで交響楽団に入りました。国公立とあってか、遊び惚けていた高校までとはレベルが段々々違いでしたね!サークルはやはり価値観が合う仲間がいるのでとても居心地がいいものです。また、つらいことがあっても忘れさせてくれます。僕はそこで第二の趣味となるロードバイク仲間も見つけました。

未来

当然、未来のことはわかりませんが、うっすらとレールは見えています。とは言え、かなり悩んでいます…。近いところで言えば、卒業論文と大学院進学、それから就職ですね。この3つはなかなかハードな気がしています。冒頭でも触れましたが、やっと研究室配属が終わって、それが悩みリストから消えたというところです。皆さん人生安泰を望むと思いますが、その兆しが見えませんのでひたすら走り続けなければならないわけです。理系大学生の辛いところですね。その経過を随時発信できたらなと思っています。

これからどうなることやら…

自己紹介はこんな感じです。続いて、このブログではどんなことを発信していくか、概要をお話しします。

ブログの使い方

このブログの使い方を説明します。
ブログの目的は、

・研究室の出来事
・理系大学生としての悩みの種
・日常生活での変わったこと
・これまで大学で学んだこと
・嬉しいこと悲しいこと

を赤裸々につづり、全国の理系大学生にむけて発信し、自らの成長の記録とすることです。ただの日記とするのではなく、できるだけ誰かのためになるような情報を発信していきたいと思っています。その誰かとは、受験生であったり、学部生であったり、卒論生であったりです。僕が通った過去を、未来として歩む人たちの糧になれば幸いです。

例えばですが、バイトはどうなの?とか、研究室は忙しいの?とか、就活はどう進めるの?などです。このブログが皆さんの疑問を一つでも解決できるのならこれほどうれしいことはありません。

これから自分もあなたもたくさんの壁にぶつかることでしょう。その際はともに乗り越えていきましょう。お互い励ましあっていけたらなと思います。いつも応援ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集