![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138381893/rectangle_large_type_2_b573a20ae4c3c9c79d2efe0bf5d7d8cd.jpeg?width=1200)
「making for daily life」について
当マガジンは、インスタグラムで家アカウント[イシムラハウス@house_ismr]を運営する2人が、自宅でつくったDIYの家具のつくりかたを公開するマガジンです。
⭐DIYのレシピの特徴
・ホームセンターで合板を1枚買って、そのままカットコーナーで切ってもらい、持ち帰れればすぐつくれます。
・寸法を測らなくても作れるので、初心者でも比較的簡単につくれます。
・ほしい家具のレシピ1つからご購入できます。
・レシピは、主な材料となる合板1枚と同じくらいの金額での販売をおこないます。カット代や材料費含めて、〜3000円程度(塗装は別)。同時にいくつかまとめて制作すると1つあたりの材料費はもう少し安くなります。
・レシピはアレンジも可能です。ご自宅やオフィスなど、置きたいスペースの大きさに合わせたり楽しみながらご調整ください。
マガジンのあるきかた
・📕が有料記事、📘が無料記事となっています。
・有料記事をすべてまとめたまとめ記事も用意しました。全4つのレシピををまとめて購入できます。 一つ分無料となる計算ですので、まとめて家具を作りたい人二おすすめ。
📘 making for daily lifeについて ←現在この記事です
いい機会でしたのでひとりづつそれぞれ「はじめに」のテキストを書きました。
📘 # はじめに(石村)
📘 # はじめに(石塚)
📘 #00|DIYは準備編【DIY】
📕 #01|ブックエンドのいらない本棚のつくりかた【DIY】
📕 #02|シンプルな収納と引き出しのつくりかた【DIY】
📕 #03|コードを巻けるキャビネットのつくりかた【DIY】
📕 #04|上から使える収納のつくりかた【DIY】
注意事項
1️⃣
making for daily lifeで公開する家具のレシピのデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下、CCライセンス)表記に基づいて提供しております。個人利用の場合は自由に改変していただいて構いません。
本ライセンスでは以下をお願いしています。
・原作者のクレジットの表示
・営利目的での使用近視
CCライセンスについて、くわしくはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1713612765076-qZUzhcpsPv.png)
2️⃣
製作物の安全性と損害について
本マガジンに記載されているDIYレシピに従って製作した物品が壊れた場合、またはその壊れた物品を使用中に発生した事故や怪我について、私どもは一切の責任を負いません。自己責任のもと、安全に注意して製作・使用してください。
製作過程での事故について
本書のDIYレシピを基に製作活動を行う過程で発生した任意の怪我や事故に対しても、私どもは責任を負いかねます。作業を行う際は十分な安全措置を講じ、必要な保護具を着用することを強く推奨します。