
体育も算数もダメな人の話
twitter(現X)で話題になっていた体育の授業への恨み。もちろんMeTooです。だってトロイんだもの。流行に乗ってここで吐き出す目論見。
小学2,3年の頃、熱血体育教師(女性)が担任でした。授業の時に球技の新しい遊び方(ほぼお遊戯みたいなもの)を教室でプレゼンして、
「じゃあ誰かにやってもらおうか。運動神経の鈍い人がいいかな? みんなー誰やと思うー?」とニコニコしておっしゃいました。
クラスメイト達が笑いながら「はーい、○○さーん」と言って私を指さした。先生は「じゃあ○○さんにやってもらおう!」って。まあどうにかできた。ここまではまだいいんだけど(全然よくない。よくないよ)本格的に心を折られたのはその先。
「すごい。○○さんでもできたよ! みんな拍手!」 そして級友たちの温かい拍手。私は笑顔で涙をこらえてるしかなかった。
当時、実家の教育方針で「学校でもちゃんとやってる可愛い良い子」であるべきと思い込まされていたので、不細工とかオバケとかなじられてても絶対親には言えなかった。だからその熱血指導をしてくれた体育教師やクラスメイトのことも好きなんだと思い込んでた。
まあそれが違ってたんだけどね。あの先生ムカついたなー級友クソやなーって自分の感情に気づけたのはかなり年を経てから。
-----
ところで。体育だけでなく私は算数もダメだった。リンゴとかミカンの比喩の頃はよかったんだけど、すれ違い算とかそういう抽象的な数字の概念が入ってくるとダメ。というか今もまるでダメ。でもなぜか小学生の頃はそれで心を砕かれたことはなかった。
大人になってからそういう話をすると理系の人に同情されて「数学は楽しいのに…教育が悪かったんじゃないの?」と言われてしまうことある。善意で言ってくれるのはわかるしそういうこともあると思うけど私のバカさはなんか違う。速度で時間を割るとかもう奈落の底に落ちてゆくくらいの意味不明さでほんとによくわからない。子供の頃には逆に特に気にしてなかったけど今でも数字がわからん。むしろ体育ができなかったことより算数ができないことの方が今の自分のマイナス案件になってるかも。
つまり文武両道のダメ人間! こういう児童もたくさんいると思うので学校の先生方は大変だ。おしまい。