
夫婦でオンライン祝賀会をしてみた。
「できない」と勝手に決めつけていること。「今はできない」とい決めつけて、勝手に制限や制約を設けているかも。今日はそんな話をしたいと思います。
里帰りをして早2週間以上たち、やっと隔離生活も終了しました。旦那さんと離れて生活する2週間。結婚して初めてで、ちょっとソワソワしたり寂しかったり。
今日はそんな状況の中で、「離れていたからこそできたこと」を一つシェアしたいなと思います。
簡単に自己紹介
こんにちは!enoar代表 りか と申します。
中学校教員として10年目。
現在11月に出産を控えつつ、公認心理師の勉強をしながら、THE COACH academyというコーチングスクールでコーチングを学んでいます。
こんな方を対象として「コーチングセッション」を提供しています🌈🚢
💫 今の自分に自信がない。
💫 とにかく誰かに話をゆっくり聴いてもらいたい。
💫 自分なりの自信を手に入れたい。
💫 自分は自分で良いんだと思いたい。
あなただけのオリジナルのコーチングセッションをご希望の方は、ぜひ一度ご連絡ください。
あなたと「人生という船旅」をご一緒しながらセッションできる日を楽しみにしています🚢
オンライン祝賀会のきっかけ
きっかけは旦那さんの仕事での頑張りが評価されたこと。ずっと2年近く頑張ってきた仕事が成果につながり、評価していただきました。
いつもなら美味しいご飯を一緒に食べに行ったり、ケーキや飲み物でお祝いしたり。一緒に喜びを分かち合えているところでした。
けれど今は里帰り中。夫婦の距離は500km以上。
旦那さんはせっかくのお喜びの機会なのに、1人でなんだか寂しそう…そんな気持ちを妻としてキャッチした私は、なんか今の制限がある状態でもできることはないかな。喜びを分かち合いたいな…そう感じていました。
そこで「オンライン祝賀会」を企画してみました。
オンライン祝賀会をやってみて
企画を伝えると、旦那さんは嬉しそうに「早速明日やろう」とのこと。私まで嬉しい気持ちになりました。
ルールは単純で、お互いにケーキ等食べたいものと飲み物を持ち寄る。オンラインで乾杯して、後は旦那さんの今の気持ちを聞く。ただそれだけです。
私は美味しそうなコンビニスイーツを、旦那さんはケーキを。各々好きなものを食べて、ただただ2人で話す。そんな時間になりました。
今このときを大切にすること
確かに子どもが産まれて落ち着いてから、ゆっくりと祝賀会をすることもできました。でもこの瞬間の喜びや、今しか感じられない気持ちを大切にしたい。そして大切な誰かと分かち合いたい。
私は今日々そう感じています。実際制約もある。制限もある。不自由に感じたり理不尽に感じたりすることもある。
でも私はこう思います。
「今自分にできることはなにか」
「制約があるなかで、したいことを形にするにはどうしたら良いか」
今回はそんなことを感じたオンライン祝賀会のできごとでした。
今しか感じられない、気持ちのシェア。
コメントならびにセッションでお待ちしております💫
ーーーーーーーーーー🌈ーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきありがとうございます!
あなたとお話できることを楽しみにしています!
enoarのコーチングセッションをご希望の方は、提供メニューまたはコメント欄よりお問い合わせください。
いいなと思ったら応援しよう!
